The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

Chromecastでパソコンの画面をテレビにミラーリングする方法

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:28
Chromecastでパソコンの画面をテレビにミラーリングする方法

今回は、Chromecastを購入したらやってみたかったことの一つであるパソコンの画面をテレビに映し出す(ミラーリング)方法を紹介します。

PCの画面を丸ごとテレビに映し出す方法

まずは、専用のアプリを以下からダウンロードしましょう。

ダウンロード後、インストールを終えたらChromeにChromecastのエクステンション(拡張機能)が追加されます。

Chromeのタブだけを表示させたい場合は、追加されたエクステンションをクリックして表示したいChromecastを選べばOK。

こんな感じでテレビに映しだされます。

では、PCを丸ごとミラーリングするにはどうしたらいいかと言うと、Chromecastのエクステンションをクリックしたあと、小さく表示されているプルダウンをクリックして、「画面全体をキャスト(テスト)」をクリックしましょう。

表示したいChromecastを選べば、PCの画面全体がテレビに映しだされます!

テレビへのミラーリング機能はどんな場面で役に立つ・・・?

わかってはいましたが、やっぱりあくまでもミラーリングなので若干の遅延が生じます。

どれぐらいかといわれると、テレビをパソコンのディスプレイ代わりに使うのは結構難がある感じ。テレビ見ながら文字入力などはかなり辛いと思います。あと、動画の再生も結構カクつくのでそれも難ありという感じ。

じゃあ、どんな場でこれが使えるのかと言われると・・・あまり良い案が思いつかないな・・・。遅延やカクツキはあるけど結構キレイにミラーリングされるので旅行で撮った写真をみんなで見るといった時やプロジェクターが使えないような狭い部屋で会議やプレゼンするときにも使えるかなーといった感じでしょうか。

コメント
  • Anonymous
    4年前
    mac版のGoogle Homeアプリなんてない。虚偽の内容
    • Yusuke Sakakura
      4年前
      はい、Mac版のGoogle Homeアプリはありませんが、当記事では、Mac版のGoogle Homeアプリについて一切言及していないので、虚偽の内容ではありません。
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

Anonymousに返信する 返信をやめる

(任意)

あなたにおすすめ

Google、新型Chromecast with Google TVの4Kモデルを開発中

Google、新型Chromecast with Google TVの4Kモデルを開発中

Chromecastの使い方・最新情報2年前
「Chromecast with Google TV」の製品画像が流出

「Chromecast with Google TV」の製品画像が流出

Chromecastの使い方・最新情報5年前