Chromecast(クロームキャスト)ができることは?使い方や設定方法も
Chromecastの使い方・最新情報YouTubeやAmazonプライムビデオ、Netflixといった動画配信サービスをテレビの大画面で見たい時に役立つのがストリーミングデバイスです。
ストリーミングデバイスは数多く販売されていますが、なかでも人気を集めているのがGoogleのChromecast(クロームキャスト)です。2018年の調査ではAmazonのFire TVやAppleのApple TVを抑えてトップシェアを獲得しました。
最大の特徴はスマートフォンから操作するだけで大画面のテレビで動画を楽しめるキャスト機能。2020年に発売されたChomecast with Google TVではFire TVやApple TVのようなリモコン操作とホーム画面を加えたことで弱点も解消されました。
この記事はChromecast(クロームキャスト)ができることや選び方、Chomecast with Google TVとの違い、Fire TVとの比較、設定方法から使い方まで画像付きでわかりやすく解説する完全ガイドです。
他のサイトと違ってコメントも可能なので、わからないことをコメントしていただければできるだけ早くサポートします。
目次
- 1. Chromecastでできること
- 1-1. テレビの大画面で映画やYouTubeが見られる
- 1-2. スマホからカンタンにキャスト
- 1-3. スマホの画面をテレビで表示(ミラーリング)
- 1-4. テレビでネットも見れる
- 2. Chromecast with Google TVだけできること
- 3. Chromecastの選び方・各モデルの違い
- 3-1. Chromecast(第3世代)
- 3-2. Chromecast Ultra
- 3-3. Chromecast with Google TV
- 4. ChromecastとFire TVと比較
- 5. Chromecastの接続方法
- 6. Chromecast with Google TVの接続方法
- 7. Chromecastの使い方
- 7-1. 音声リモコンの使い方
- 7-2. テレビで動画を見る(キャストの使い方)
- 7-3. スマホ/PCの画面をテレビで見る(ミラーリングの使い方)
- 7-3-1. iPhone/iPadでミラーリングする(Chromecast with Google TV)
- 7-3-2. iPhone/iPadでミラーリングする(Chromecast)
- 7-3-3. Androidでミラーリングする
- 7-3-4. PCでミラーリングする
- 8. Chromecastに繋がらない時はどうすればいい?
- 9. Chromecastを再起動する
- 10. Chromecastを初期化する
- 11. よくある質問
Chromecastでできること
Chromecastはテレビの大画面で映画やドラマ、バラエディなどの動画を楽しめます。AmazonプライムビデオやNetflix、YouTube、DAZNなどの動画配信サービスに加えて、Spotifyで配信されている音楽やポッドキャストにも対応しています。
キャスト機能を使えばスマホで見ている動画をそのままテレビで視聴可能。スマートフォンやタブレット、PCの画面もそのままテレビに表示できます。
それぞれの機能をもう少し詳しく紹介していきます。
テレビの大画面で映画やYouTubeが見られる
Chromecastの基本的な使い方の1つです。動画配信サービスがChromecastに対応していればテレビの大画面で見れます。
Chromecastに対応しているサービスはAmazonプライムビデオやYouTube、Netflix、Hulu、DAZN、ABEMA、Rakuten NBA、TVer、Paravi、U-NEXTなど主要サービスにほぼすべて対応。400,000以上の映画やドラマが視聴可能。
なお、上位モデルのChromecast UltraやChromecast with Google TVは4K HDRにも対応しているため、さらにキレイな映像で楽しめます。
テレビに動画を転送するキャスト
Chromecast最大の特徴がキャスト機能です。
キャスト機能はスマートフォンやタブレット、PCで視聴している動画をChromecastに転送して大画面のテレビで見れるというもの。
ミラーリングのようにスマートフォンやタブレットを経由するのではなく、キャストはChromecastがサービスと通信するため、より安定した画質と少ない遅延で動画が楽しめます。
スマホ/PCの画面をテレビにそのまま表示するミラーリング
Chromecastを使えば、スマートフォンやPCの画面をテレビにそのまま表示することも可能です。PCに保存している写真や動画を大画面で友だちや家族と共有したり、旅行の計画を立てる際にも便利な機能です。
画面をそのまま表示できるため、キャストに対応していないニコニコ動画などの動画サービスもテレビの大画面で見ることもできます。
スマートフォンの画面やPCの画面をテレビで表示するミラーリングの方法はこちらからどうぞ。
なお、iPhoneおよびiPadの画面をミラーリングしたい場合はApp Storeで公開されているアプリが必要になるChromecastではなく、アップデートやポリシー変更の影響を受けにくいGoogle Playストアで公開されているアプリでミラーリングが可能なChromecast with Google TVをおすすめします。
テレビでネットも見れる
Chromecastはスマートフォンやタブレットでアプリを操作して動画や画面をテレビにキャスト/転送する使い方に限定されますが、最新モデルの「Chromecast with Google TV」ではアプリを自由に追加することもできます。
例えば、ブラウザを追加してネットやChromecastに対応していない動画サービスを楽しむことも可能。ただ、PCの画面をテレビにそのまま表示できるミラーリングを使う方が便利です。
Chromecast with Google TVだけできること
ChromecastとChromecast with Google TVには大きな違いがあります。性能の違いは後述しますが、最も大きな違いはGoogle TVに対応しているかどうかです。
通常のChromecastはGoogle TVとリモコン操作に対応していません。スマートフォンやタブレット、PCを操作してテレビで動画を再生するキャストや画面を表示するミラーリングのみ対応しています。Chromecast単体では操作できません。
対するChromecast with Google TVは、Google TVとリモコン操作に対応しているため、他のデバイスを必要することなく付属の音声リモコンを使ってYouTubeやNetflixなどで配信されている動画を検索して再生できます。アプリを追加することでネットを見たり、ゲームをすることも可能。もちろんキャストやミラーリングにも対応しています。
動画をさらに楽しむための機能も充実しています。
音声リモコンに「何を見たらいいと思う?」「アクション映画を探して」「終わり番組を探して」と話しかけると、契約しているサブスクや視聴履歴、購入したコンテンツをもとにおすすめの作品を提案する強力なレコメンド機能は高く評価されています。
見つけた作品が契約しているサブスクで楽しめるのか確認したり、最も安く購入・レンタルできるサービスを比較することも可能。
また、友達に教えてもらった動画を忘れないように記録したり、スマホやChromecast with Google TVで検索して見つけた観たい作品を保存できる「観たいものリスト」も利用できます。
Chromecastの選び方・各モデルの違い
Chromecast with Google TV | Chromecast | Chromecast Ultra |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
2020年9月30日 | 2018年10月10日発売 | 2016年11月6日 |
¥ 7,600 | ¥ 5,072 | ¥ 9,900 |
4K Dolby Vision HDR10/10+ | フルHD(1080p) ー ー | 4K Dolby Vision HDR10/10+ |
Dolby Atmos | ー | Dolby Atmos |
802.11ac 2.4GHz/5GHz | 802.11ac 2.4GHz/5GHz | 802.11ac 2.4GHz/5GHz 1×2 MISO Wi-Fi |
USB-C | micro USB | micro USB |
有線LAN対応 別売り2,500円 | 有線LAN非対応 | 有線LAN対応 同梱 |
Google TV リモコン操作 | Google TVなし リモコン操作不可 | Google TVなし リモコン操作不可 |
162x61x12.5 mm | 51.81×51.81×13.8mm | 58.2×58.2×13.70mm |
55g | 40g | 47g |
Chromecastシリーズは2020年12月時点で販売価格や機能・デザイン・操作方法の異なる3機種が発売されています。
価格重視ならば5,072円の第3世代「Chromecast」がオススメ。ただし、4KやHDR、Dolby Vision、Dolby Atmos、有線LANに対応していないので長期的な利用には向いていません。同じ価格帯で4K対応など最新モデルが出た時に買い替えたくなるはずです。
4KテレビでChromecastを利用する場合は最新の「Chromecast with Google TV」がオススメです。通常のChromecastと異なり、4KやHDR、Dolby Vision、Dolby Atmos、有線LANに対応。スマートフォンではなく専用のリモコンで快適に操作できます。
有線LANアダプタが同梱されているChromecast Ultraは、Chromecast with Google TVの販売に伴いGoogle Storeでの販売を終了しました。2020年12月時点でAmazon.co.jpで購入できますが在庫がなくなり次第、販売終了となるはずです。
Chromecast(第3世代)

「Chromecast」は最低限の機能に対応した5,072円で購入できる最も手ごろなモデルです。
2018年10月10日に発売された第3世代のモデルはフルHD(1080p)/60fpsの映像出力に対応。4KやHDR、Dolby Vison、Dolby Atmos、有線LANに対応していないため、今後長く利用するのであれば購入はあまりおすすめできません。
価格を妥協できないのであればChromecastではなく4,980円の「Fire TV Stick」を購入することをオススメします。
サイズ | 51.81×51.81×13.8mm |
---|---|
重さ | 40g |
映像出力 | フルHD(1080p) |
Wi-Fi | 802.11ac 2.4GHz/5GHz |
Google TV | ー |
スマート家電の操作 | ー |
Google Nestの音声操作 | ◯ |
付属品 | Chromecast、電源ケーブル、電源アダプター |
Chromecast Ultra

「Chromecast Ultra」は4KやHDR、Dolby Atmos、有線LANに対応したモデルです。映像の出力性能は最上位モデルのChromecast with Google TVと同じですが、有線LANアダプタが同梱されていることもあって最も高額です。
安定した画質でストリーミングが楽しめる有線LANでの利用を決めているのであれば、Chromecast Ultraを選ぶことで若干オトクになりますが、あえて選ぶほどのメリットはありません。
なお、Chromecast with Google TVの発売に伴い、Google Storeでは販売終了となりましたが、2020年12月時点でAmazon.co.jpにて定価で購入できます。
サイズ | 51.81×51.81×13.8mm |
---|---|
重さ | 40g |
映像出力 | 4K Ultra HD HDR |
Wi-Fi | 802.11ac 2.4GHz/5GHz 1×2 MISO Wi-Fi |
Google TV | ー |
スマート家電の操作 | ー |
Google Nestの音声操作 | ◯ |
付属品 | Chromecast Ultra、電源ケーブル、イーサネット ポート付き電源アダプター |
Chromecast with Google TV

「Chromecast with Google TV」は、Google TVが搭載されるなど大幅にリニューアルされた最新のChromecastです。
Chromecastはスマートフォンやタブレット、PCで視聴している動画をテレビにキャストしたり、スマートフォンやPCの画面をミラーリングできるデバイスでしたが、新たにGoogle TVを搭載することでAmazonのFire TVやAppleのApple TVのように単体で動作可能になりました。
スマートフォンの小さい画面ではなく付属の音声操作対応のリモコンを使って大画面のテレビで見たい動画をカンタンに検索できるほか、見たい映画やドラマにたどりつけない人のためにユーザーに合わせた作品をおすすめするレコメンド機能にも対応。
見たい映画や番組を発見した時、友だちから教えてもらった時に忘れないようにスマートフォンやPCからすぐに登録できるウォッチリストも利用できます。
Google Nest対応のセキュリティカメラと連携させて玄関の映像をテレビで確認するといったスマート家電の操作にも対応しています。
サイズ | 162x61x12.5 mm |
---|---|
重さ | 55g |
映像出力 | 4K Ultra HD HDR |
Wi-Fi | 802.11ac 2.4GHz/5GHz |
Google TV | ◯ |
スマート家電の操作 | ◯ |
Google Nestの音声操作 | ◯ |
付属品 | Chromecast、電源ケーブル、電源アダプター、音声リモコン、単4形電池 x 2 |
ChromecastとFire TVと比較
数あるストリーミングデバイス。日本ではAmazonのFire TVシリーズとGoogleのChromecastシリーズが人気です。全4機種を比較してみました。
低価格でコストパフォーマンスを重視しているのであれば、HDR・有線LAN・リモコン操作に対応していてChromecastよりも安い「Fire TV Stick」の購入がオススメです。
4K対応のテレビを利用しているのであれば「Fire TV Stick 4K」と「Chromecast with Google TV」のどちらを選んでもほとんど違いはありません。
Google NestやAndroidデバイスを利用しているのであればChromecast with Google TVを、FireタブレットやAmazon Echoなどを使っている場合は「Fire TV Stick 4K」を選ぶというのもアリです。
Chromecast | Chromecast with Google TV | Fire TV Stick | Fire TV Stick 4K |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2018年10月10日発売 | 2020年11月25日発売 | 2020年9月30日発売 | 2018年12月12日発売 |
¥ 5,072 | ¥ 7,600 | ¥ 4,980 | ¥ 6,980 |
ホーム画面無し リモコン操作不可 | ホーム画面有 リモコン操作可 | ホーム画面有 リモコン操作可 | ホーム画面有 リモコン操作可 |
ミラーリング、キャスト iPhone: アプリが必要 Android: アプリ不要 PC: Google Chromeが必要 | ミラーリング iPhone: アプリが必要 Android: アプリが必要(一部ミラキャストで可能) PC: アプリが必要(一部ミラキャストで可能) | ||
フルHD(1080p) ー ー ー | 4K Dolby Vision HDR10/10+ ー | フルHD(1080p) ー HDR10/10+ HLG | 4K Dolby Vision HDR10/10+ HLG |
ー | Dolby Atmos | Dolby Atmos | Dolby Atmos |
802.11ac 2.4GHz/5GHz | 802.11ac 2.4GHz/5GHz | 802.11ac 2.4GHz/5GHz | 802.11ac 2.4GHz/5GHz |
有線LAN非対応 ー | 有線LAN対応 別売り2,500円 | 有線LAN対応 別売り1,780円 | 有線LAN対応 別売り1,780円 |
Chromecastの接続方法
1 ChromecastにUSBケーブルを接続する
パッケージに同梱されているUSBケーブルをChromecastのmicroUSB端子に挿してもう一方の端子を電源アダプタに挿します。電源アダプタはパッケージに付属されているものを使用してください。
2 Chromecastをテレビに接続する
テレビの背面または側面にあるHDMI端子にChromecastを接続してから付属の電源アダプタをコンセントに挿しましょう。
3 有線LANを接続する
Chromecast Ultraの場合は同梱されている電源アダプタに有線LAN端子が付いています。高画質かつ安定した映像で動画を楽しみたい場合は有線LANを利用するのがオススメ。接続が完了したら設定に進みましょう。
Chromecast with Google TVの接続方法
1 Chromecast with Google TVにUSBケーブルを接続する
パッケージに同梱されているUSBケーブルをChromecast with Google TVのUSB-C端子に挿してもう一方のUSB-A端子を電源アダプタに挿します。パッケージに付属されている電源アダプタを使用しない場合は電力不足で起動しないことがあります。
2 Chromecast with Google TVをテレビに接続する
テレビの背面または側面にあるHDMI端子にChromecastを接続してから付属の電源アダプタをコンセントに挿します。
3 リモコンに電池を入れる
パッケージに同梱されているリモコンに電池を入れます。電池もパッケージに入っているので購入する必要はありません。テレビの入力をChromecast with Google TVに切り替えてリモコンのペア設定が完了するまで待ちましょう。次は設定に進みます。
Chromecastの設定方法
Google Homeアプリのセットアップ
ChromecastをセットアップするためにはGoogle Homeアプリが必要になります。iPhone/iPadの場合はApp Store、Androidの場合はGoogle Playストアから事前にダウンロードして以下の手順を参考にセットアップしてください。
すでにアプリをダウンロードしている場合はスキップしてください。
1Google Homeアプリを起動する
Google Homeアプリのダウンロードが完了したら起動します。Chromecastの検索および接続を許可するためのポップアップが表示されるので「OK」を選択します。
2Bluetoothの使用を許可する
次にGoogle HomeアプリがChromecastを検出するためにBluetoothを使用する必要があるので使用許可が求められたら「OK」を選択しましょう。
3Chromecastの設定を始める
“ようこそ”のメッセージが表示されたら画面右下に表示される「使ってみる」をタップします。
4アカウントを選択する
Google Homeアプリで使用するGoogleアカウントを選択して画面右下の「OK」をタップします。
5使用する家を選択
デバイスやサービスをまとめて管理するために自宅やオフィスなどを選択します。
6位置情報の使用を許可する(1)
家で使用しているWi-FiやBluetoothを特定および検出するために位置情報の使用を許可する必要があるので画面右下の「設定」をタップします。
7位置情報の使用を許可する(2)
「1度だけ許可」または「Appの使用中は許可」を選択します。
8セットアップを終了
画面左下の「後で」をタップ。
Chromecastの設定方法
1Chromecastを追加する
Chromecastのセットアップを開始するためにGoogle Homeアプリを起動して画面左上の「+」をタップします。

2デバイスのセットアップ(1)
“家に追加”にある「デバイスのセットアップ」を選択しましょう。

3デバイスのセットアップ(2)
「新しいデバイス」を選択します。

4使用する家を選択
Chromecastを使用する場所を選択して画面右下の「次へ」をタップします。

5セットアップするカテゴリを選択
デバイスの検出がスタートします。検出されなかった場合は「Chromecast」を選択しましょう。

6Chromecastと接続する
検出されなかった場合は続けてChromecastの近くに移動してテレビと電源アダプタに接続されていることを確認して画面下の「次へ」をタップします。

7Chromecastのセットアップを開始する
“ChromecastXXXXが見つかりました”と表示されたら画面右下の「次へ」をタップしましょう。

8統計情報と障害レポートをGoogleに送信する
無事接続が完了したら“改善にご協力ください”のメッセージが表示されるので「キャンセル」または「有効にする」を選びます。

9使用する場所を選択
Chromecastを使用する場所を選択しましょう。適切な場所を選択するとデバイスを管理する際に役立ちます。

10Chromecastに名前をつける
同じ部屋にある他のデバイスと混同しないようにデバイス名を設定します。同じ部屋にChromecastが複数台ないのであれば“Chromecast”でも問題ありません。

11Chromecastとアカウントをリンク
「次へ」をタップしてGoogleアカウントとChromecastをリンクしましょう。リンクさせることで「OK Google、Netflixで◯◯を再生して」とGoogleアシスタントに話しかけることで動画サービスがより楽しめます。

12動画サービスのリンク
契約している動画サービスがある場合はサービスの横にある「+」をタップして動画サービスとリンクさせます。

13セットアップ内容を確認する
セットアップの内容を確認したら画面右下の「次へ」をタップします。

14チュートリアルを確認する
キャスト方法を初回するチュートリアルが表示されますがスキップして構いません。

15チュートリアルを完了
画面右下の「チュートリアルを終了」をタップすればChromecastの初期設定は完了です。

Chromecast with Google TVの設定方法
1
リモコンのペア設定
Chromecastのセットアップを開始するためにGoogle Homeアプリを起動して画面左上の「+」をタップします。
“家に追加”にある「デバイスのセットアップ」を選択しましょう。
「新しいデバイス」を選択します。
Chromecastを使用する場所を選択して画面右下の「次へ」をタップします。
デバイスの検出がスタートします。検出されなかった場合は「Chromecast」を選択しましょう。
検出されなかった場合は続けてChromecastの近くに移動してテレビと電源アダプタに接続されていることを確認して画面下の「次へ」をタップします。
“ChromecastXXXXが見つかりました”と表示されたら画面右下の「次へ」をタップしましょう。
無事接続が完了したら“改善にご協力ください”のメッセージが表示されるので「キャンセル」または「有効にする」を選びます。
Chromecastを使用する場所を選択しましょう。適切な場所を選択するとデバイスを管理する際に役立ちます。
同じ部屋にある他のデバイスと混同しないようにデバイス名を設定します。同じ部屋にChromecastが複数台ないのであれば“Chromecast”でも問題ありません。
「次へ」をタップしてGoogleアカウントとChromecastをリンクしましょう。リンクさせることで「OK Google、Netflixで◯◯を再生して」とGoogleアシスタントに話しかけることで動画サービスがより楽しめます。
契約している動画サービスがある場合はサービスの横にある「+」をタップして動画サービスとリンクさせます。
セットアップの内容を確認したら画面右下の「次へ」をタップします。
キャスト方法を初回するチュートリアルが表示されますがスキップして構いません。
画面右下の「チュートリアルを終了」をタップすればChromecastの初期設定は完了です。
まずはリモコンとChromecast with Google TVのペア設定が必要になります。リモコンの戻るボタン「←」とホームボタンを同時に長押しすると設定が開始します。
2 使用する言語を選択
Chromecast with Google TVで使用する言語を選択します。最初から日本語が選択されているのでリモコンの決定ボタンを押しましょう。
3 Chromecast with Google TVの設定を開始する
使用言語を選択したあと、Chromecast with Google TVをセットアップするためのQRコードと設定コードがテレビに表示されます。
このQRコードと設定コードは事前にダウンロードしておいたGoogle Homeアプリ上で読み取り、入力する必要があります。
アプリやスマートフォンを使わずにセットアップすることもできますが、リモコンでGoogleアカウントのIDやパスワードを入力する必要があり、かなり時間がかかるのでGoogle Homeアプリで設定するのがオススメです。
4 Google Homeアプリでセットアップする。
1Chromecastを追加する
Chromecastのセットアップを開始するためにGoogle Homeアプリを起動して画面左上の「+」をタップします。
2デバイスのセットアップ(1)
“家に追加”にある「デバイスのセットアップ」を選択しましょう。
3デバイスのセットアップ(2)
「新しいデバイス」を選択します。
4使用する家を選択
Chromecastを使用する場所を選択して画面右下の「次へ」をタップします。
5セットアップするカテゴリを選択
デバイスの検出がスタートします。検出されなかった場合は「Chromecast」を選択しましょう。
6Chromecastと接続する
検出されなかった場合は続けてChromecastの近くに移動してテレビと電源アダプタに接続されていることを確認して画面下の「次へ」をタップします。
7Chromecastのセットアップを開始する
“Chromecastが見つかりました”と表示されたら画面右下の「次へ」をタップしましょう。
8カメラの使用許可をオンにする(1)
QRコードを読み取るためにカメラの使用許可が求められるので画面右下の「コードをスキャン」をタップします。
9カメラの使用許可をオンにする(2)
カメラへのアクセスが要求されるので「OK」を選択します。
10QRコードをスキャンする
カメラが起動するのでテレビに表示されたQRコードをスキャンします。
11利用規約に同意する
Chromecast with Google TVとの接続が完了したら利用規約が表示されるので「同意する」をタップします。
12使用する場所を選択
ダイニングルームやファミリールーム、オフィスなどデバイスを使用する場所を選択して画面右下の「次へ」をタップしましょう。
13使用するWi-Fiを選択
Chromecastで使用するWi-Fiを選択して画面右下の「次へ」をタップして、画面が切り替わったらWi-Fiパスワードを入力して画面右下の「次へ」を再度タップします。
14Googleアカウントにログインする(1)
Chromecastをより便利に利用するためにGoogleアカウントにログインします。画面右下の「続行」をタップしましょう。iPhoneの場合、Touch IDやFace IDの使用許可が求められるので必要に応じて「OK」を選択します。
15Googleアカウントにログインする(2)
Googleアカウントのパスワードを入力して「ログイン」をタップします。
16Chromecastをアップデートする
最新のソフトウェアアップデートがある場合は画面右下の「次へ」をタップしてアップデートします。アップデート中は何度かChromecast with Google TVが再起動します。
17Googleサービスの利用に同意する
位置情報の使用やChromecastの動作を改善するための診断情報の送信、おすすめを改善するためのGoogleサービスのアクティビティ情報の使用、Googleアシスタントの利用などを確認にして「同意する」をタップします。
18複数アプリの検索結果をまとめて表示
Chromecast with Google TVでは、複数アプリの検索結果をひとつの画面にまとめて表示できる便利な機能が備わっています。画面右下の「許可」をタップしてまとめて検索をオンにしましょう。
19声で個人を特定するVoice Match
Chromecast with Google TVで利用できるGoogleアシスタントは声によって誰かを判別することが可能です。この判別機能で個人を特定して個人個人のカレンダーやリマインダーにアクセスしてスケジュールやToDoの確認、登録が可能になります。画面右下の「同意する」をタップしてください。
20Voice Matchに同意する
Voice Matchに関する注意事項が表示されるのでよく読んだあと「スキップ」または「同意する」を選択します。
21マイクの使用を許可する
Googleアシスタントが声を認識するためにマイクの使用を許可する必要があるので使用許可が求められたら「OK」を選択してください。
22Googleアシスタントをテストする
画面の案内に従ってGoogleアシスタントをテストしてください。
23音声録音の保存
Googleの検索・アシスタント・マップを操作する際に音声録音を保存するか選択できます。録音した音声は音声認識技術やGoogleサービスの開発と改善に活用されますが、プライバシーが気になる場合は「後で」を選択してオフにしておきましょう。
24音声操作でアカウントに紐づく情報を取得
Voice Matchをオンにすると、OK Googleから始まる音声操作でカレンダーや連絡先、リマインダーなどにアクセスできます。必要ない場合は「利用しない」、使いたい場合は「同意する」を選択します。
25アシスタントの音声を選択
Googleアシスタントの音声を選択して画面右下の「次へ」をタップします。
26使用するサービスを選択
Chromecast with Google TVのおすすめに表示したいアプリやサービスを選択して画面右下の「次へ」をタップします。
27背景モードを選択
Chromecast with Google TVでは無操作状態が続くなどディスプレイが使用されていない時にGoogleフォトにアップロードした写真またはアートギャラリーを表示してフォトフレーム代わりに利用することもできます。Googleフォトまたはアートギャラリーのどちらかを選択して「次へ」をタップします
28セットアップ内容の確認
Chromecast with Google TVのセットアップ内容を確認したら画面右下の「次へ」をタップします。
29セットアップ終了
画面右下の「完了」をタップすると、ものすごく長いセットアップがようやく完了します。
5 リモコンを設定する
Chromecast with Google TVのセットアップが完了したら音声リモコンを設定します。音声リモコンを操作して「リモコンを設定」を選択します。
音声リモコンでは、Chromecast with Google TVだけでなく、テレビやサウンドバー、AVレシーバーの音量調節も可能です。Chromecast with Google TVの音声を出力するデバイスを選択しましょう。
続けて選択したデバイスのメーカー/ブランドを選択します。
“次に音楽を聴く”の画面が表示されたら「次へ」を選択して音声が正しく出力されていることを確認します。
選択したデバイスに音声リモコンを向けて側面にある音量大または音量小ボタンを押します。
音量ボタンが正しく動作したら「はい」を選択します。
次は電源ボタンの設定です。「次へ」を選択します。
電源ボタンを1回押す→Chromecast with Google TVがオフになったら8秒以上待つ→電源ボタンをもう一度押してテレビがオンになることを確認します。
電源ボタンが正しく動作したら「はい」を選択しましょう。
これで音声リモコンの設定は完了です。「次へ」を選択してください。アプリのインストールがスタートします。
6 Chromecast with Google TVの初期設定が完了
以下の画面が表示されたら「使ってみましょう」を選択するとChromecast with Google TVのホーム画面が表示されます。これで初期設定はすべて完了です。
Chromecastの使い方
音声リモコンの使い方
テレビで動画を見る(キャストの使い方)
キャスト機能を利用するにはアプリがChromecastに対応している必要があります。非対応アプリにはキャストアイコンが表示されません。
ここではAmazonプライムビデオのアプリを使って操作方法を紹介します。
1(iPhoneの場合)Chromecastの検索・接続を許可する
iPhoneの場合、Chromecastに対応したアプリを初めて起動するとChromecastの検索および接続を許可する必要があります。ローカルネットワーク上のデバイス検索・接続を求められたら「OK」を選択してください。
2キャストアイコンをタップする
アプリ上に表示されるキャストアイコンをタップしましょう。ほとんどのアプリにおいてトップ画面の右下また右上に表示されます。
3キャストするChromecastを選択
キャスト先が表示されるのでChromecastを選択します。
4
あとは動画を探して再生ボタンを押すと大画面のテレビで再生されます
スマホ/PCの画面をテレビで見る(ミラーリングの使い方)
iPhone/iPadでミラーリングする(Chromecast with Google TV)
1アプリタブに移動する
ミラーリングするためにAirScreenのダウンロードが必要です。ホーム画面でアプリタブを選択します。
2アプリを検索する
“アプリのカテゴリ”で「アプリを検索」を選択します。
3AirScreenを検索する
“AirScreen”で検索しましょう。
4AirScreenのインストール
検索でヒットしたらアプリをインストールします。
5アプリを起動
インストールが完了したらアプリを起動して「今すぐ開始」を選択します。
6ミラーリングを開始(1)
左のメニューから「開始」に進みます。
7ミラーリングを開始(2)
メインメニューからさらに「開始」を選びましょう。これでChromecast with Google TVの準備はOKです。
8コントロールセンターからAirPlayを選択
次はiPhoneを操作します。コントロールセンターを表示して「画面ミラーリング」をタップしましょう。
9Chromecast with Google TVを選択
“AS-XXXXXAirPlay”を選択するとミラーリングがスタートしてテレビにiPhoneの画面が表示されます。何も表示されない場合はiPhoneがWi-Fiに接続されているか確認して再起動してください。
iPhone/iPadでミラーリングする(Chromecast)
iPhone/iPadの画面をテレビで表示するにはApp Storeでミラーリングに対応したアプリが必要です。対応アプリのなかで高い評価を得ているのが「Chromecast Streamer」ですが、音の出力や画質・遅延を変更するには月額550円、永続1,840円の課金が必要になります。
iOSやChromecastのアップデートでアプリが使えなくなる可能性もゼロではないのであまりオススメはしませんが一応紹介しておきます。
1Bluetoothの使用を許可する
App Storeからアプリをダウンロード後、起動します。Bluetoothの使用許可を求められたら「OK」を選択してください。
2通知の送信を許可/拒否する
次に通知の許可を求められるので「許可しない」または「許可」を選択します。
3Chromecastと接続する
ミラーリングで使用するChromecastを選択して「Connect」をタップします。
4ミラーリングを選択
タイルメニューが表示されたら「Screen Mirror」を選択します。
5ミラーリングを開始する
“Tap to start mirroring”の下に表示される開始ボタンをタップしましょう。
6ブロードキャストを開始する
最後に「ブロードキャストを開始」をタップするとミラーリングがスタートします。
Androidでミラーリングする
1クイック設定パネルを表示
ステータスバーを下方向に2回スワイプしてクイック設定パネルを表示します。
2画面のキャストを選択
クイック設定パネルにある「画面のキャスト」をタップしましょう。クイック設定パネルに「画面のキャスト」がない場合は左下のペンのアイコンをタップして画面のキャストを追加します。
3キャスト先を選択する
キャスト先が表示されたらChromecastを選択します。
4キャストする
“録画やキャストを開始しますか?”と確認されるので「今すぐ開始」を選択すると大画面のテレビにAndroidの画面が表示されます。
PCでミラーリングする
Google Chromeブラウザを使用することでPCの画面をテレビで表示することも可能です。Google Chromeはこちらからダウンロードできます。
1 (Macのみ)画面収録を許可する
Macの場合はミラーリングを使用する際にmacOSに画面収録の許可を与える必要があります。以下の手順で許可してください。
システム環境設定を起動して「セキュリティとプライバシー」を選択
「プライバシー」タブをクリックして左のメニューから「画面収録」を選択して“Google Chrome”にチェックを入れます。
Google Chromeの再起動を促されます。再起動後にキャスト機能が有効になので「再起動」を選択しましょう。
2 PCの画面をミラーリングする
Google Chromeを起動して画面右上の「︙」をクリックして「キャスト」を選択します。
“ソース”をクリックして「タブをキャスト」「デスクトップをキャスト」「ファイルをキャスト」を選択しましょう。基本的にデスクトップをキャストで問題ありませんが、他人に見て困るような通知やファイルがある場合、場面ではタブまたはファイルをキャストを使用しましょう。
- タブをキャスト:Google Chromeで開いているタブをテレビに表示する
- デスクトップをキャスト:PCの全画面をそのままテレビに表示する
- ファイルをキャスト:指定した音楽や動画をテレビに表示する
ソースを選択後、画面をミラーリングするChomecastを選択するとテレビの画面にPCの画面が表示されます。
Chromecastに繋がらない時はどうすればいい?
「デバイスが見つかりませんでした」と表示されます。
スマートフォン等のデバイスをChromecastと同じWi-Fiに接続してください。また、スマートフォンのBluetoothがオンになっているか確認してください。
「接続中に問題が発生しました」と表示されます。
スマートフォン等のデバイスのWi-Fiをオンにしてください。
Pocket Wi-FiなどモバイルWi-FiルーターでChromecastを使えますか?
使えます。「デバイスが見つかりませんでした」と表示される場合はプライバシーセパレーターが影響している可能性があります。
初期設定時にコードが表示されません。
GPSとBluetoothをオンにしてスマートフォンとChromecastが同じWi-Fiに接続されていることを確認してください。
「iPhoneからの通信に応答しませんでした。」とエラーが表示される
Chromecastとルーターを再起動してください。それでも解決しない場合はルーターの設定でアクセスポイントアイソレーションまたはゲストモードを無効にする必要があります。
Chromecastを再起動する
Chromecastに繋がらない時の対処方法を試しても解決しない場合Chromecastを再起動してください。
1Google Homeアプリを起動
Google Homeアプリを起動してChromecastを選択します。
2設定画面に進む
画面右上にある歯車のアイコンをタップします。
3さらに設定画面に進む
さらに画面右上のアイコンをタップしましょう。
4Chromecastを再起動する
「再起動」を選択するとChromecastが再起動します。
Chromecast with Google TVを再起動する
Chromecast with Google TVの場合は音声リモコンを操作して再起動します。Google Homeアプリからは再起動できません。
1プロフィール写真を選択
ホーム画面の右上にあるプロフィール写真を選択します。
2設定に進む
設定アイコンを選択しましょう。
3システムに進む
「システム」に進みます。
4Chromecast with Google TVを再起動する
「再起動」をタップするとChromecast with Google TVが再起動します。
Chromecastを初期化する
Chromecastが繋がらない時の最終手段は初期化です。また、Chromecastを買い換えてメルカリなどで販売する場合も初期化が必要になります。以下の手順でChromecastを初期化してください。
1Google Homeアプリを起動
Google Homeアプリを起動してChromecastを選択します。
2設定画面に進む
画面右上にある歯車のアイコンをタップします。
3デバイスを削除
Chromecastを初期化するために「デバイスの削除」に進んでください。
4初期状態にリセット
「初期状態にリセット」に進みます。
5Chromecastを初期化する
概要を確認して画面右下の「初期状態にリセット」をタップします。Chromecastを初期化するとGoogle Homeアプリからアクセスできなくなり、Googleアカウントとの関連付けが解除されます。
よくある質問
映像は表示されますが、音が出ません。
テレビがミュートになっていないか確認し、スマートフォンの音量アップボタンを押してください。
Wi-Fi環境が必要ですか?
ChromecastにはWi-Fi環境が必須です。
スマートフォンのUSBケーブルや電源アダプタを使用できますか?
パッケージに同梱されているUSBケーブルと電源アダプタの使用が推奨されています。純正品以外を使用するとChromecastが正常に起動、および動作しない可能性があります。
同じ家・場所で複数のChromecastが使えますか?
使えます。
インターネット接続なしの設定方法がありますか?
ありません。Chromecastの設定および使用にはインターネット接続が必須です。
ミラーリングやキャストではなくテレビだけで動画を見ることは可能ですか?
Chromecast with Google TVならば可能です。
動画アプリやサービスキャストのアイコンが表示されません。Chromecastで動画を見る方法はありますか?
ミラーリングで可能です。
機種変更の際にやっておくことはありますか?
ありません。セットアップ内容はGoogleアカウントに保存されるため、新しいスマートフォンにGoogle HomeアプリをダウンロードするだけでOKです。