Google I/O 2025、5月21日3時から開催。Pixel Aシリーズ発表なし?話題の中心はAIに

Chromecast(クロームキャスト)ができることは?使い方や設定方法まとめ

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2023/12/04 15:26
アフィリエイト広告を使用しています
Chromecast(クロームキャスト)ができることは?使い方や設定方法まとめ

YouTubeやAmazonプライムビデオ、Netflixといった動画配信サービスをテレビの大画面で見たい時に役立つのがChromecast(クロームキャスト)です。

Chromecastはストリーミングデバイスに分類される製品。同じカテゴリの製品には、AmazonのFire TV StickやAppleのApple TVなどがあります。2018年の調査ではChromebookがライバルを抑えてシェア1位を獲得しましたが、最近では大きな差をつけられています。

Chromecastの最大の特長は「キャスト機能」で、スマートフォンで見ている動画をカンタンに大画面のテレビに転送して再生できます。最新のChomecast with Google TVでは、Fire TV StickやApple TVのようにリモコン操作が可能なホーム画面が追加されたことで大幅に機能強化されました。

この記事はChromecast(クロームキャスト)ができることや選び方、ChromecastとChomecast with Google TVとの違い、Fire TVとの比較、設定方法から使い方まで画像付きでわかりやすく解説する完全ガイドです。

[ads_by_google id=”index”]

Chromecastでできること

Chromecastでできること

Chromecast(クロームキャスト)は、映画やドラマ、バラエティ、スポーツなどの動画をテレビの大画面で楽しむためのストリーミングデバイスです。

対応するサービスはAmazonプライムビデオやNetflix、YouTube、DAZN、ABEMAなどの動画配信サービスに加えて、Spotifyで配信されている音楽やポッドキャストにも対応しています。

キャスト機能を使えば、スマホで見ている動画を大画面のテレビで見ることも可能。動画だけでなくスマートフォンやタブレット、PCの画面もそのままテレビに表示できるため、旅行先のスポットを見ながら家族で旅行の計画を立てるときも便利です。

Chromecastでできることをもう少し詳しく紹介します。

テレビの大画面で映画やYouTubeが見られる

テレビの大画面で映画やYouTubeが見られる

Chromecastの基本機能の1つです。

対応サービスで配信されている動画をテレビの大画面でカンタンに再生できます。

対応する動画配信サービスは、YouTubeやNetflix、hulu、Amazonプライムビデオ、ABEMA TV、TVer、dTV、DAZN、U-NEXT、Paraviなど主要サービスにほぼすべて対応。400,000以上の映画やドラマ、スポーツをテレビの大画面でカンタンに楽しめます。

テレビに動画を転送するキャスト

テレビに動画を転送するキャスト

Chromecast最大の特徴はキャスト機能です。

キャスト機能はスマートフォンやタブレット、PCで視聴している動画をChromecastに転送して大画面のテレビで視聴できるというもの。

スマートフォンやタブレットの画面を映し出す「ミラーリング」との違いは、Chromecast自身が動画配信サービスと通信するため、ミラーリングよりも安定した画質と少ない遅延で動画を楽しめます。

スマホ/PCの画面をテレビにそのまま表示するミラーリング

スマホ/PCの画面をテレビにそのまま表示するミラーリング

スマートフォンやタブレット、PCの画面をテレビにそのまま表示することもできます。

PCに保存している写真や動画を大画面のテレビで友だちや家族と共有したり、旅行の計画を立てる時にも便利。

スマートフォンなどの画面をそのまま表示できるため、遅延はあるもののキャストに対応していないニコニコ動画などの非対応サービスが配信している動画もテレビの大画面で見ることもできます。

テレビでネットも見れる

テレビでネットも見れる

Chromecastを使えば大画面のテレビでネットを見ることもできます。

購入したいものを相談する際や家族で旅行の調べ物をする時にも便利な機能です。

Chromecast with Google TVだけできること

Chromecast with Google TVだけできること

Chromecastには、ホーム画面のない「Chromecast」とリモコンで操作できるホーム画面付きの「Chromecast with Google TV」の2種類があります。

Chromecast with Google TVには、各動画配信サービスやアプリ、ゲームにアクセスできるホーム画面が搭載されています。

付属の専用リモコンを操作してGoogle Playストアからアプリをダウンロードしたり、マイク付きの音声リモコンに話しかけて動画を検索したり、カンタンなゲームも遊べます。

動画を楽しむための機能も充実しています。

音声リモコンに「何を見たらいいと思う?」「アクション映画を探して」「終わり番組を探して」と話しかけると、契約している動画配信サービスや視聴履歴、購入したコンテンツをもとにおすすめの作品を提案する強力なレコメンド機能は高く評価されています。

見つけた作品が契約しているサブスクで楽しめるのか確認したり、最も安く購入・レンタルできるサービスを比較することも可能。

また、友達に教えてもらった動画を忘れないように記録したり、スマホやChromecast with Google TVで検索して見つけた観たい作品を保存できる「観たいものリスト」も利用できます。

複数のサービスから見たい作品をおすすめ
複数のサービスから見たい作品をおすすめ
見つけた作品の視聴方法も比較・確認できる
見つけた作品の視聴方法も比較・確認できる

Chromecastの選び方・各モデルの違い

2023年3月時点でChromecastシリーズには、Chromecast with Google TVの4KバージョンとHDバージョンの2種類が存在しています。Chromecast(第3世代)も含めて以下の表に違いをまとめました。

Chromecast with Google TVの大きな違いは4K対応の有無だけ。4Kテレビを所有しているか否かでどちらを購入するか決めましょう。

なお、4KモデルにはSnowのほかにSky、SunriseといったGoogle公式ストア限定カラーも用意されています。

Chromecast with Google TV(4K) Chromecast with Google TV(HD) Chromecast Chromecast Ultra
デザイン
Chromecast with Google TV
Chromecast with Google TV
Chromecast(第3世代)
Chromecast Ultra
発売日 2020年9月30日 2020年9月22日 2018年10月10日発売 2016年11月6日
価格 ¥ 7,600 ¥ 4,980 ¥ 5,072 ¥ 9,900
画質
  • 4K
  • Dolby Vision
  • HDR10/10+
  • フルHD(1080p)
  • Dolby Vision
  • HDR10/10+
  • フルHD(1080p)
  • Dolby Vision
  • HDR10/10+
  • 4K
  • Dolby Vision
  • HDR10/10+
音質
  • Dolby Atmos
  • Dolby Digital
  • Dolby Digital Plus
  • Dolby Atmos
  • Dolby Digital
  • Dolby Digital Plus
Dolby Atmos
Wi-Fi
  • 802.11ac
  • 2.4GHz/5GHz
  • 802.11ac
  • 2.4GHz/5GHz
  • 802.11ac
  • 2.4GHz/5GHz
  • 802.11ac
  • 2.4GHz/5GHz
  • 1×2 MISO Wi-Fi
USB USB-C USB-C micro USB micro USB
有線LAN 有線LAN対応別売り2,500円 有線LAN対応別売り2,500円 有線LAN非対応 有線LAN対応同梱
ホーム画面 X X
リモコン操作 X X
サイズ 162 x 61 x 12.5 mm 162 x 61 x 12.5 mm 51.81 x 51.81 x 13.8mm 58.2 x 58.2 x 13.70mm
重さ 55g 55g 40g 47g

Chromecast with Google TV

Chromecast with Google TV

「Chromecast with Google TV」は、Google TVが搭載されて音声リモコンでの操作に対応するなど、大幅にリニューアルされた最新モデル。

通常のChromecastはスマートフォンやタブレット、PCで視聴している動画をテレビに「キャスト」したり、スマートフォンやPCの画面をそのまま映し出せる「ミラーリング」をサポートしていますが、Chromecast with Google TVは新たにGoogle TVを搭載することで、スマートフォンを必要とせず、デバイス単体で動作するようになりました。

Chromecast with Google TVだけできること
Google TVのホーム画面

スマートフォンの小さい画面ではなく、付属の音声操作対応のリモコンを使って、大画面のテレビで見たい動画をカンタンに検索できるほか、見たい映画やドラマにたどりつけない人のためにユーザーに合わせた作品をおすすめするレコメンド機能にも対応。

見たい映画や番組を発見した時、友だちから教えてもらった時に忘れないようにスマートフォンやPCからすぐに登録できるウォッチリストも利用できます。

また、Google Nest対応のセキュリティカメラと連携させて玄関の映像をテレビで確認するといったスマート家電の操作にも対応しています。

バリエーションは7,600円の4Kバージョンと4,980円のHDバージョンの2種類。4KバージョンはDolby Visionにも対応しています。

Chromecast with Google TVのスペック
映像出力
  • 4K Ultra HD(4Kバージョンのみ)
  • 1080p HD
  • Dolby Vision(4Kバージョンのみ)
  • HDR
  • 60fps
Wi-Fi 802.11ac(2.4GHz/5GHz)
Google TV
スマート家電の操作
Google Nestの音声操作
サイズ 本体:162 x 61 x 12.5 mm
重さ 55g
付属品
  • Chromecast
  • 電源ケーブル
  • 電源アダプター
  • 音声リモコン
  • 単4形電池 x 2
購入ページ

販売終了:Chromecast(第3世代)

Chromecast(第3世代)

Chromecast(第3世代)は、最低限の機能に対応した5,072円で購入できる手ごろなモデル。

2018年10月10日に発売された第3世代のモデルはフルHD(1080p)/60fpsの映像出力に対応。4KやHDR、Dolby Vison、Dolby Atmos、有線LANに対応していないため、今後長く利用するのであれば購入はあまりおすすめできません。

公式ストアでの販売はすでに終了していて在庫のみ購入できます。

Chromecast(第3世代)のスペック
映像出力 フルHD(1080p)
Wi-Fi 802.11ac(2.4GHz/5GHz)
Google TV 非対応
スマート家電の操作 非対応
Google Nestの音声操作
サイズ 本体:51.81 x 51.81 x 13.8mm
重さ 40g
付属品
  • Chromecast
  • 電源ケーブル
  • 電源アダプター
購入ページ

販売終了:Chromecast Ultra

Chromecast Ultra

「Chromecast Ultra」は4KやHDR、Dolby Atmos、有線LANに対応したモデルです。映像の出力性能は最上位モデルのChromecast with Google TVと同じですが、有線LANアダプタが同梱されていることもあって最も高額で販売されていました。

安定した画質でストリーミングが楽しめる有線LANでの利用を決めているのであれば、Chromecast Ultraを選ぶことで若干オトクになりますが、あえて選ぶほどのメリットはありません。

公式ストアでの販売はすでに終了していて在庫のみ購入できます。

Chromecast Ultraのスペック
映像出力 4K Ultra HDHDR
Wi-Fi 802.11ac(2.4GHz/5GHz)1×2 MISO Wi-Fi
Google TV 非対応
スマート家電の操作 非対応
Google Nestの音声操作
サイズ 本体:58.20 x 58.20 x 13.70mm
重さ 47g
付属品
  • Chromecast Ultra
  • 電源ケーブル
  • イーサネット ポート付き電源アダプター

Chromecast with Google TVとFire TVと比較

数あるストリーミングデバイスーー日本で人気の高いAmazonのFire TV StickシリーズとGoogleのChromecastシリーズの全4機種を比較してみました。

両方とも対応する動画サービスに大きな違いはなく、4K/フルHDの解像度やドルビービジョンの対応も同じ。少ない遅延で楽しみたいスポーツや格闘技のライブ配信で重宝する有線LANにも対応しています。

価格を優先するならFire TV Stickシリーズがおすすめです。度々セールが開催されていて、通常価格よりも安く購入できます。

一方、Chromecast with Google TVが明らかに優れているのはキャスト機能です。「この動画、大画面で見たいな」と思ったらすぐに大画面のテレビで再生できます。

また、スマホやPCの画面をテレビに表示するミラーリング機能もFire TV Stickに比べてカンタンに利用可能。

一方で、Chromecast with Google TVの動作がもっさりしていて、保存容量がFire TVシリーズの半分といった欠点があります。

Chromecast with Google TV(4K) Chromecast with Google TV(HD) Fire TV Stick 4K Max Fire TV Stick
Chromecast with Google TV (4K)
Chromecast with Google TV (HD)
Fire TV Stick 4K
Fire TV Stick
2020年11月25日発売 2022年9月22日発売 2021年10月7日 発売(2022年4月14日 更新) 2020年9月30日 発売(2022年4月14日 更新)
¥ 7,600 ¥ 4,980 ¥ 6,980 ¥ 4,980
  • ホーム画面有
  • リモコン操作可
  • ホーム画面有
  • リモコン操作可
  • ホーム画面有
  • リモコン操作可
  • ホーム画面有
  • リモコン操作可
  • ミラーリング、キャスト
    • iPhone: アプリが必要
    • Android: アプリ不要
    • PC: Google Chromeが必要
  • ミラーリング
    • iPhone: アプリが必要
    • Android: アプリが必要(一部ミラキャストで可能)
    • PC: アプリが必要(一部ミラキャストで可能)
  • 4K
  • Dolby Vision
  • HDR10/10+
  • HLG
  • フルHD(1080p)
  • Dolby Vision
  • HDR10/10+
  • HLG
  • 4K
  • Dolby Vision
  • HDR10/10+
  • HLG
  • フルHD(1080p)
  • Dolby Vision
  • HDR10/10+
  • HLG
Dolby Atmos Dolby Atmos Dolby Atmos Dolby Atmos
  • 802.11ac
  • 2.4GHz/5GHz
  • 802.11ac/ax
  • 2.4GHz/5GHz
  • 802.11ac
  • 2.4GHz/5GHz
  • 802.11ac
  • 2.4GHz/5GHz
  • 有線LAN対応(別売り2,500円)
  • 有線LAN対応(別売り2,500円)
  • 有線LAN対応(別売り1,780円)
  • 有線LAN対応(別売り1,780円)
  • CPU: クアッドコア
  • RAM: 2GB
  • ROM: 4GB
  • CPU: クアッドコア
  • RAM: 1.5GB
  • ROM: 4GB
  • CPU: クアッドコア
  • RAM: 2GB
  • ROM: 8GB
  • CPU: クアッドコア
  • RAM: 1GB
  • ROM: 8GB

Chromecast with Google TVの設定方法

Chromecast with Google TVの設定方法は以下の手順で行います。

1. Chromecast with Google TVをテレビに接続する

まずは以下の手順に従って本体をセットアップした後にGoogle Homeアプリを使ってセットアップを完了させてください。

    Chromecast with Google TVをテレビに接続する
  1. 付属のUSBケーブルをChromecast本体のUSB-C端子に挿して、もう一方のUSB-A端子を付属の電源アダプタに挿してコンセントに差し込みます
  2. テレビの電源を入れたらHDMIに切り替えて、Chromecast本体をテレビのHDMI端子に挿します。必要に応じて別売りの有線LANも接続しましょう
  3. テレビの画面に「ペア設定の開始」(Start pairing)が表示されたらリモコンの「戻る」ボタンと「ホーム」ボタンを同時に長押ししましょう
  4. リモコンを操作して使用する言語を選択しましょう
  5. Chromecastのセットアップを続けるためのQRコードと設定コードがテレビに表示されます。続きの手順はこちらから
付属のUSBケーブルをChromecast本体のUSB-C端子に挿して、もう一方のUSB-A端子を付属の電源アダプタに挿してコンセントに差し込みます
テレビの電源を入れたらHDMIに切り替えて、Chromecast本体をテレビのHDMI端子に挿します。必要に応じて別売りの有線LANも接続しましょう
テレビの画面に「ペア設定の開始」(Start pairing)が表示されたらリモコンの「戻る」ボタンと「ホーム」ボタンを同時に長押ししましょう
リモコンを操作して使用する言語を選択しましょう
Chromecastのセットアップを続けるためのQRコードと設定コードがテレビに表示されます。*続きの手順はこちらから*Chromecastのセットアップを続けるためのQRコードと設定コードがテレビに表示されます。続きの手順はこちらから

2. Google Homeアプリで設定を続ける

    Chromecast with Google TV:Google Homeアプリで設定を続ける
  1. Google Homeアプリを起動したら「Chromecastをセットアップ」をタップします
  2. デバイスを利用する家を選択して「次へ」ボタンをタップします
  3. “Chromecastが見つかりました”画面がが表示されたら画面右下の「はい」をタップします
  4. QRコードをスキャンするために画面の右下にある「コードをスキャン」をタップします
  5. カメラの使用を許可します
  6. カメラが起動したらテレビの画面に表示されているQRコードをスキャンします
  7. 利用規約を確認したら1番下までスクロールして「同意する」ボタンを押します
  8. 利用する場所を選択して「次へ」ボタンを押します
  9. Chromecastに名前をつけて「次へ」ボタンを押します
  10. 使用するWi-Fiを選択して「次へ」ボタンをタップします
  11. Wi-Fiのパスワードを入力して「接続」ボタンをタップします
  12. Googleアカウントにログインするため「続行」ボタンを押します
  13. 本人確認のために「次へ」ボタンを押して指紋認証等で認証します
  14. 利用するサービスの詳細が表示されたら1番下までスクロールして「承諾」をタップします
  15. Googleアシスタントを利用するために「続行」ボタンを押します
  16. Chromecast上で検索する時にアプリを横断検索するために「許可」ボタンを押します
  17. 画面を一番下までスクロールして「続行」ボタンを押します
  18. YouTube Premiumを「利用する」または「使用しない」を選択します
  19. Chromecastで利用するアプリを選択したら「次へ」ボタンを押します
  20. 連絡先を使った通話機能を利用する場合は「連絡先を追加」をタップします
  21. Chromecastを利用していない時に表示する背景モードを選択して「次へ」ボタンを押します
  22. 背景モードで利用する写真を選択して「次へ」ボタンを押します
  23. 「続行」ボタンを押します
  24. 「完了」ボタンを押したらアプリの設定は完了です。続きの手順はこちらから
Pixel 7 ProGoogle Homeアプリを起動したら「Chromecastをセットアップ」をタップします
Pixel 7 Proデバイスを利用する家を選択して「次へ」ボタンをタップします
Pixel 7 Pro“Chromecastが見つかりました”画面がが表示されたら画面右下の「はい」をタップします
Pixel 7 ProQRコードをスキャンするために画面の右下にある「コードをスキャン」をタップします
Pixel 7 Proカメラの使用を許可します
Pixel 7 Proカメラが起動したらテレビの画面に表示されているQRコードをスキャンします
Pixel 7 Pro利用規約を確認したら1番下までスクロールして「同意する」ボタンを押します
Pixel 7 Pro利用する場所を選択して「次へ」ボタンを押します
Pixel 7 ProChromecastに名前をつけて「次へ」ボタンを押します
Pixel 7 Pro使用するWi-Fiを選択して「次へ」ボタンをタップします
Pixel 7 ProWi-Fiのパスワードを入力して「接続」ボタンをタップします
Pixel 7 ProGoogleアカウントにログインするため「続行」ボタンを押します
Pixel 7 Pro本人確認のために「次へ」ボタンを押して指紋認証等で認証します
Pixel 7 Pro利用するサービスの詳細が表示されたら1番下までスクロールして「承諾」をタップします
Pixel 7 ProGoogleアシスタントを利用するために「続行」ボタンを押します
Pixel 7 ProChromecast上で検索する時にアプリを横断検索するために「許可」ボタンを押します
Pixel 7 Pro画面を一番下までスクロールして「続行」ボタンを押します
Pixel 7 ProYouTube Premiumを「利用する」または「使用しない」を選択します
Pixel 7 ProChromecastで利用するアプリを選択したら「次へ」ボタンを押します
Pixel 7 Pro連絡先を使った通話機能を利用する場合は「連絡先を追加」をタップします
Pixel 7 ProChromecastを利用していない時に表示する背景モードを選択して「次へ」ボタンを押します
Pixel 7 Pro背景モードで利用する写真を選択して「次へ」ボタンを押します
Pixel 7 Pro「続行」ボタンを押します
Pixel 7 Pro「完了」ボタンを押したらアプリの設定は完了です。*続きの手順はこちらから*「完了」ボタンを押したらアプリの設定は完了です。続きの手順はこちらから

3. Chromecastリモコンをセットアップする

    Chromecast with Google TVのリモコンを設定する
  1. 付属のリモコンを操作して「リモコンを設定」をクリックします
  2. 音量キーで操作する機器を選択します
  3. 使用しているテレビのブランドを選択しましょう
  4. テレビから音楽が鳴っていることを確認して「次へ」をクリックします
  5. 音量キーを操作して音量を調整できることを確認します
  6. 音量ボタンが正確に動作したら「はい」をクリックします
  7. 電源ボタンを設定するために「次へ」をクリックします
  8. 画面の案内に従ってリモコンを操作します
  9. リモコンのセットアップが完了したら「次へ」をクリックします
  10. アプリのインストールが完了するまで待機します
  11. 以下の画面が表示されたら「始めましょう」をクリックして完了です
付属のリモコンを操作して「リモコンを設定」をクリックします
音量キーで操作する機器を選択します
使用しているテレビのブランドを選択しましょう
テレビから音楽が鳴っていることを確認して「次へ」をクリックします
音量キーを操作して音量を調整できることを確認します
音量ボタンが正確に動作したら「はい」をクリックします
電源ボタンを設定するために「次へ」をクリックします
画面の案内に従ってリモコンを操作します
リモコンのセットアップが完了したら「次へ」をクリックします
アプリのインストールが完了するまで待機します
以下の画面が表示されたら「始めましょう」をクリックして完了です

Chromecastの使い方まとめ

テレビで動画を見る(キャストの使い方)

キャスト機能を利用するにはアプリがChromecastに対応している必要があります。非対応アプリにはキャストアイコンが表示されません。

ここではAmazonプライムビデオのアプリを使って操作方法を紹介します。

    キャストの使い方
  1. Chromacast対応のアプリでキャストボタンをタップします
  2. 動画をキャストするChromecastを選択しましょう
  3. 動画を再生するとChromecastを接続しているテレビで再生できます
iPhone - Dynamic IslandChromacast対応のアプリでキャストボタンをタップします
iPhone - Dynamic Island動画をキャストするChromecastを選択しましょう
iPhone - Dynamic Island動画を再生するとChromecastを接続しているテレビで再生できます

iPhone|iPadでミラーリングする

Chromecast with Google TVにアプリをインストールして準備ができたら、iPhoneのコントロールセンターから画面ミラーリングを実行します。

ミラーリングの準備

    Chromecast with Google TVミラーリングの使い方:iPhone
  1. ミラーリングにはAirScreenが必要なのでホーム画面にてアプリタブを選択します
  2. “アプリのカテゴリ”で「アプリを検索」に進みましょう
  3. “AirScreen”で検索します
  4. AirScreenにアクセスします
  5. 「インストール」ボタンをタップします
  6. インストールが完了したら「開く」をタップします
  7. 「継続する」を押します
  8. リモコンの決定ボタンを押してネットワーク名を取得します
  9. 「付与」ボタンを押して権限を追加します
  10. 利用可能なネットワークを表示するために位置情報の権限を許可します
  11. iPhoneが表示されているネットワーク名と同じWi-Fiに接続されていることを確認して「確認」ボタンを押します
  12. iPhoneのカメラでスキャンするQRコードが表示されます
ミラーリングにはAirScreenが必要なのでホーム画面にてアプリタブを選択します
“アプリのカテゴリ”で「アプリを検索」に進みましょう
“AirScreen”で検索します
AirScreenにアクセスします
「インストール」ボタンをタップします
インストールが完了したら「開く」をタップします
「継続する」を押します
リモコンの決定ボタンを押してネットワーク名を取得します
「付与」ボタンを押して権限を追加します
利用可能なネットワークを表示するために位置情報の権限を許可します
iPhoneが表示されているネットワーク名と同じWi-Fiに接続されていることを確認して「確認」ボタンを押します
iPhoneのカメラでスキャンするQRコードが表示されます

ミラーリングの実行

    Chromecast with Google TVミラーリングの使い方:iPhone
  1. テレビに表示されたらQRコードをスキャンして黄色の吹き出しをタップします
  2. ミラーリングする種類を選択します。今回は「画面全体」を選択します
  3. コントロールセンターを起動してミラーリングを選択します
  4. AS-Chromecast[AirPlay]を選択するとミラーリングできます
iPhone - Dynamic Islandテレビに表示されたらQRコードをスキャンして黄色の吹き出しをタップします
iPhone - Dynamic Islandミラーリングする種類を選択します。今回は「画面全体」を選択します
iPhone - Dynamic Islandコントロールセンターを起動してミラーリングを選択します
iPhone - Dynamic IslandAS-Chromecast[AirPlay]を選択するとミラーリングできます

Androidでミラーリングする

    Chromecastミラーリングの使い方:Android
  1. ステータスバーを下に2回スワイプしてクイック設定パネルを表示します
  2. クイック設定パネルにある「画面のキャスト」をタップしましょう
  3. キャスト先が表示されたらChromecastを選択します
  4. “録画やキャストを開始しますか?”と確認されるので「今すぐ開始」を選択すると大画面のテレビにAndroidの画面が表示されます
Pixel 7 Proステータスバーを下に2回スワイプしてクイック設定パネルを表示します
Pixel 7 Proクイック設定パネルにある「画面のキャスト」をタップしましょう
Pixel 7 Proキャスト先が表示されたらChromecastを選択します
Pixel 7 Pro“録画やキャストを開始しますか?”と確認されるので「今すぐ開始」を選択すると大画面のテレビにAndroidの画面が表示されます

PCでミラーリングする

    Chromecastミラーリングの使い方:PC
  1. Google Chromeを起動して画面右上の「︙」をクリックして「キャスト」をクリックします
  2. 「ソース」をクリックして「タブをキャスト」「画面をキャスト」を選択します。タブをキャストではChromeで開いているタブのみ表示されます
  3. 画面をミラーリングするChomecastを選択するとテレビにPCの画面が表示されます
Google Chromeを起動して画面右上の「︙」をクリックして「キャスト」をクリックします
「ソース」をクリックして「タブをキャスト」「画面をキャスト」を選択します。タブをキャストではChromeで開いているタブのみ表示されます
画面をミラーリングするChomecastを選択するとテレビにPCの画面が表示されます

Chromecastに繋がらない時の対処方法

「デバイスが見つかりませんでした」と表示されます。

スマートフォン等のデバイスをChromecastと同じWi-Fiに接続してください。また、スマートフォンのBluetoothがオンになっているか確認してください。

「接続中に問題が発生しました」と表示されます。

スマートフォン等のデバイスのWi-Fiをオンにしてください。

Pocket Wi-FiなどモバイルWi-FiルーターでChromecastを使えますか?

使えます。「デバイスが見つかりませんでした」と表示される場合は<a href="">プライバシーセパレーター</a>が影響している可能性があります。

初期設定時にコードが表示されません。

GPSとBluetoothをオンにしてスマートフォンとChromecastが同じWi-Fiに接続されていることを確認してください。

「iPhoneからの通信に応答しませんでした。」とエラーが表示される

Chromecastとルーターを再起動してください。それでも解決しない場合はルーターの設定でアクセスポイントアイソレーションまたはゲストモードを無効にする必要があります。

Chromecast with Google TVを再起動する

Chromecast with Google TVの場合は音声リモコンを操作して再起動します。

    Chromecast with Google TVを再起動する
  1. ホーム画面の右上にあるプロフィール写真を選択します
  2. 歯車アイコンを選択しましょう
  3. 「システム」に進みます
  4. 「再起動」に進みます
  5. 「再起動」をクリックするとChromecast with Google TVが再起動します
ホーム画面の右上にあるプロフィール写真を選択します
歯車アイコンを選択しましょう
「システム」に進みます
「再起動」に進みます
「再起動」をクリックするとChromecast with Google TVが再起動します

Chromecastを初期化する

Chromecastが繋がらない時の最終手段は初期化です。以下の手順で初期化してください。

    Chromecastを初期化する
  1. ホーム画面の右上にあるプロフィール写真を選択します
  2. 歯車アイコンを選択しましょう
  3. 「システム」に進みます
  4. 「デバイス情報」に進みます
  5. 「出荷時設定にリセット」に進みます
  6. 「出荷時設定にリセット」を選択します
  7. 「すべて消去」を選択すると初期化が始まります
ホーム画面の右上にあるプロフィール写真を選択します
歯車アイコンを選択しましょう
「システム」に進みます
「デバイス情報」に進みます
「出荷時設定にリセット」に進みます
「出荷時設定にリセット」を選択します
「すべて消去」を選択すると初期化が始まります

Chromecastのよくある質問

映像は表示されますが、音が出ません。

テレビがミュートになっていないか確認し、スマートフォンの音量アップボタンを押してください。

Wi-Fi環境が必要ですか?

ChromecastにはWi-Fi環境が必須です。

スマートフォンのUSBケーブルや電源アダプタを使用できますか?

パッケージに同梱されているUSBケーブルと電源アダプタの使用が推奨されています。純正品以外を使用するとChromecastが正常に起動、および動作しない可能性があります。

同じ家・場所で複数のChromecastが使えますか?

使えます。

インターネット接続なしの設定方法がありますか?

ありません。Chromecastの設定および使用にはインターネット接続が必須です。

ミラーリングやキャストではなくテレビだけで動画を見ることは可能ですか?

Chromecast with Google TVならば可能です。

動画アプリやサービスキャストのアイコンが表示されません。Chromecastで動画を見る方法はありますか?

<a href="">ミラーリングで可能</a>です。

機種変更の際にやっておくことはありますか?

ありません。セットアップ内容はGoogleアカウントに保存されるため、新しいスマートフォンにGoogle HomeアプリをダウンロードするだけでOKです。

コメント
  • Anonymous
    2年前
    Wi-Fiを変えた為、画面には下記記載が表示されます。変更方法を教えて下さい Wi-Fi接続エラー ネットワーク名とパスワードが正しいことを確認下さい
    • Yusuke Sakakura
      2年前
      使用しているChromecastの機種を書いてください
  • Anonymous
    3年前
    Bluetooth非対応のテレビで、クロームキャストを使ってGoogle Home miniをテレビスピーカー代わりにペアリングすることは可能ですか?
    • Yusuke Sakakura
      3年前
      想定されている利用方法と合っているかわかりませんが、おそらくこちらの方法で可能だと思います。
  • naochan
    4年前
    参考にさせていただきました、ありがとうございます、 Androidでミラーリングする際に、 “録画やキャストを開始しますか?”のメッセージ詳細で、サービスが〜すべての情報にアクセスできます。という文言で、親がキャンセルを押してしまいます。私自身は画面上に限ってと思うのですが、実際セキュリティ上危険という宣言なのでしょうか??教えていただきたいです。 親に 頼まれて購入し、こちらを見て参考に設定までしたものの、聞かれると答えられず。。
    • Yusuke Sakakura
      4年前
      そのとおりです。あくまでも録画やミラーリングする際に、クレジットカード番号などの情報が映り込んで他人に見られる可能性があるので注意してくださいというものです
      • naochan
        4年前
        ありがとうございます!! 詳しい方がそうだと言ってると言わないと納得しなさそうだし、自信もなかったので。
  • Anonymous
    4年前
    Chromecast with Google TVの購入を検討しているのですが、一度設定すると設定したスマホが無くても選択したサービスでの動画視聴は可能でしょうか? また、設定がかなり複雑に感じたのですが、素人でも設定は可能ですか?
    • Yusuke Sakakura
      4年前
      スマートフォンがなくても設定や動画視聴が可能です。知識のない人でも設定は可能ですが、苦労するかもしれません。ぜひ記事にある手順を参考にしながら設定していただければと思います。
  • Anonymous
    4年前
    iPhoneからの接続を試みておりますが、Wi-Fiの接続は完了してもローカルネットワークが何度やってもエラーになります。なにか対処法はございますか?
  • 匿名
    4年前
    Chromecastは接続している状態なのにテレビには映りません。 これはテレビに問題があるのでしょうか?
    • Yusuke Sakakura
      4年前
      もう少し具体的に何が起きているのか、これまでにどういった操作をしたのかを教えてください。
  • ペーター
    5年前
    Chromecastで配信LIVEを見てる途中に映像は映ってるのに音が落ちてしまいます。またつなぎ直すと聞こえるのですが、何度か音だけ落ちてしまいます。何か解決方法はありますか?
  • アヒル
    5年前
    質問。Appleストアの無料でインストール出来て、月額はかかりますが、新日本プロレスワールドChromecastプレイヤーが見れるか購入する前に確認をしたいので、使えるかどうか確認してもらいたいです
  • Anonymous
    5年前
    デバイスにも接続し、『コードがテレビに表示されていますか』とスマホに表示されたのですが、テレビ画面にだけ、V5Pみたいなコードが表示されません。なぜ、でしょうか? ちなみにUQ WiMAXのWi-Fiです。
  • Anonymous
    5年前
    ニコニコ動画をテレビ で見たいのですが、video&tvcast Chromecastをダウンロードし、動画はみれますが、コメントが流れないので他に設定があるのでしょか?音声は問題なくでます。
  • Anonymous
    5年前
    アンドロイドとクロームキャストを接続しています。別のアンドロイドに機種変更をするのですが事前にやっておくことはありますか?また新アンドロイドでの設定はどのようにしたらよいですか?
  • ぴこ
    5年前
    ChromecastでYouTube以外のファンクラブの配信動画がテレビのマークがあっても観れないのですが、元々そういうものですか?
    • Yusuke Sakakura
      5年前
      おそらくですがテレビのマークはAppleのAirPlayのアイコンではないでしょうか。そうであればChromecastに対応していないということだと思います。
  • Anonymous
    5年前
    スマホからテレビでライブ配信を観られるように設定したのですが視聴動画で音声はでるが映像がでません、Wi-Fi環境です、
    • Yusuke Sakakura
      5年前
      スマートフォンのメディア音量を上げてください。Chromecastにキャストした直後にボリュームを上げてください
  • god.m.06
    5年前
    Chromecastのアイコンの無い動画配信サービスの動画は見れませんか? もし見られる方法があれば教えてください。よろしくお願いいたします。
  • Anonymous
    5年前
    ミラーリングやキャストではなく、テレビ単体で動画を見ることは可能でしょうか
    • Yusuke Sakakura
      5年前
      ChromecastにはFireTVのようなホーム画面やアプリ機能がないためテレビ単体で使用することはできません。テレビ単体で利用したい場合はAndroid TVを利用することになります。
  • Anonymous
    5年前
    アンドロイドS6に機種変更した音が割れルシ、音楽もゆっくりなつたりして困っています。なおりますか?
    • Yusuke Sakakura
      5年前
      ミラーリング時の音が割れるということですか?
  • Anonymous
    5年前
    有線ではないと思っていたのですが、 コンセントは挿しておかないとみれないんですよね???
    • Yusuke Sakakura
      5年前
      はい、必要です。テレビに搭載されているUSB端子で可能な場合もあります
  • Anonymous
    5年前
    スマホのAQUOSsense3を使っているのですが、それにも対応出来ますか?
    • Yusuke Sakakura
      5年前
      問題なく利用できます
  • Anonymous
    5年前
    インターネット接続なしの設定方法ってありますか?
  • Anonymous
    5年前
    Chromecastは、家のなかで複数使えますか?
    • Yusuke Sakakura
      5年前
      使えます
  • Anonymous
    5年前
    プライベートビエラ(UN-15CT8)にも使用できますでしょうか?
    • Yusuke Sakakura
      5年前
      残念ながら入力用のHDMI端子がないので使用できません。。。
  • Anonymous
    5年前
    スマートフォンを機種変更したら、Amazonプライムがクロムキャストで見れなくなりました。YouTubeは見れています。
    • Yusuke Sakakura
      5年前
      Amazonプライム・ビデオのアプリを再インストールしてみてはどうでしょうか?
  • Anonymous
    5年前
    ポケットWi-Fiでクロームキャスト、PC、スマホがつながっていますが デバイスが見つかりませんと出てしまいつながりません。どうしたらいいでしょう
    • Yusuke Sakakura
      5年前
      おそらくプライバシーセパレーターによるものだと思います。こちらの記事を参考にしてください。
  • Anonymous
    5年前
    chomecastが、どのWifiに繋がっているのか確認する方法を教えて下さい。
    • Yusuke Sakakura
      5年前
      Google Homeアプリを起動してGoogle Homeをタップ後、画面右上の歯車アイコンをタップすると確認できます
  • Anonymous
    5年前
    『電源ケーブルをデバイスに接続してもう一方の端を電源アダプタに接続します。』ということですが、Androidスマホの充電ケーブル、アダプターが使用できるのですか。
    • Yusuke Sakakura
      5年前
      パッケージ付属の純正品が望ましいです。物によっては電力不足等でChromecastが起動しないこともあります
  • Anonymous
    5年前
    wifi環境がないと、動画をテレビに映すことはできないのでしょうか?
  • Anonymous
    5年前
    サンプルクリップの映像までは移るのに、そのあとスマホの画面を表示させようと思っても、音量ボタンだけが表示されて、真っ暗です。
    • Yusuke Sakakura
      5年前
      音量ボタンだけが表示されているのはスマホですか?テレビですか?アプリによってはミラーリングを制限しているものがあります。
  • Anonymous
    5年前
    映像は映りますが音が出ません。何が原因でしょうか?
    • Yusuke Sakakura
      5年前
      Chromecastに接続後、スマートフォンの音量を上げるとどうですか?
  • Anonymous
    5年前
    PCの画面を大画面のテレビで見るときに下記の問題があります 1.「︙」→「キャスト」→“ソース”をクリックして「デスクトップをキャスト」を選択しても、「タブをキャスト」に戻ってしまう。 2. デスクトップをキャストしても静止画面だけがテレビにキャストされ、動画がキャストされない どのように直せばよいのでしょうか?
    • Yusuke Sakakura
      5年前
      macOSならば「システム環境設定」→「セキュリティとプライバシー」に進み、「プライバシー」タブを選択後、「画面収録」をクリックして「Google Chrome」にチェックを入れて「あとで行う」または「今すぐ終了」をクリックしてください。Google Chromeを再起動後キャストが可能になります。
      手順を追加しておきますね。
  • Anonymous
    5年前
    デバイス表示されない人へ Bluetoothがオフになってるかも。確認してみて
  • Anonymous
    5年前
    YouTubeをスマホ側イヤフォンで聴くことができません
  • Anonymous
    5年前
    Chromecastの3世代を買いましたがAmazonプライムだけ見れません。 Chromecastのアイコンは出てきますがタップすると“このビデオ再生に問題が発生していますと”テレビ画面に出てきて見れません。 YouTubeは見れました。 再起動・再設定・アプリも最新にしましたがAmazonプライムだけ見れません。 どうしたら見れますか?
  • kaoru2661@i.softbank.jpAnonymous
    6年前
    デパイスが見つかりませんとなるのですがどぉしたら良いのでしょうか?
    • Anonymous
      6年前
      デパイスとは?
    • Anonymous
      5年前
      デバイスが表示されるときとされないときがある。
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

ぴこに返信する 返信をやめる

(任意)

あなたにおすすめ

Google、新型Chromecast with Google TVの4Kモデルを開発中

Google、新型Chromecast with Google TVの4Kモデルを開発中

Chromecastの使い方・最新情報2年前
「Chromecast with Google TV」の製品画像が流出

「Chromecast with Google TV」の製品画像が流出

Chromecastの使い方・最新情報5年前