Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

スマホの所有率は2010年4%→96%に。最も所有率が伸びたのは2011年

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2023/04/10 18:17
スマホの所有率は2010年4%→96%に。最も所有率が伸びたのは2011年

NTTドコモ モバイル研究所がスマートフォン・ケータイ所有動向の調査結果を発表しました。

調査によると2023年1月のスマホ所有率は96%に到達。ドコモがspモードを開始し、ドコモがスマートフォンカテゴリを新設、ソフトバンクが日本でiPhone 4を独占販売していた2010年の4.4%から大幅に増加しています。

NTTドコモ モバイル研究所の調査は2023年1月にスマホまたはケータイを所有する15~79歳男女6559人を対象に実施したもので、96.3%がスマートフォンを所有していると回答しています。

スマートフォン・ケータイ所有動向の調査結果

過去の調査結果を振り返ると、スマートフォンの所有率は2010年の4.4%から年々増加。

スマホ所有率が50%を初めて突破した2015年には、販売開始からわずか3日間で1,300万台以上を販売したiPhone 6sシリーズ、Galaxy S6 edge、Xperia Z4/5、初のガラホ「AQUOS K」が発売されました。

当時は月々サポート、月月割、毎月割といった機種ごとに設定された一定額を毎月の料金から割引するサービスによって高額な機種も0円〜1万円程度で購入できましたが、2019年の法改正によって各社とも新規受付を終了しています。

前年比で最もスマホ所有率が伸びたのは2011年の+16.7で、Galaxy SIIやXperia acro、PC版のWindows 7も搭載したF-07C、Yahoo! JAPANが独自開発したホームアプリを搭載したYahoo! Phoneが発売。

また、auがiPhone 4sの販売を開始したことでソフトバンクのiPhone独占販売が崩れました。

2019年に+10.7を記録して以降も増加は続いているものの、すべて5%以下の成長になっています。

コメント
  • marr
    2年前
    このグラフを読むうえで注意したいのは、既に今年(2023年)の値が右端に載っている点です。つまり各年の年初〜3月頃の時点でのデータがプロットされていると考えられますので、一例に挙げられているiPhone4Sの影響は2011年データには反映されていないと思います。
    • Yusuke Sakakura
      2年前

      これは年間調査ではなく2023年は1月に調査を実施したのでグラフに登場しています。

      では、2011年はいつ調査されたのか?と言われると過去の調査時期については確認できないので、おっしゃるとおりiPhone4s販売の影響が2011年のデータに反映されていない可能性がありますね。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ