Windows Mobileとは。
Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura
ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

Windows Mobile(ウィンドウズモバイル)
Windows Mobileとは、マイクロソフト社のスマートフォン向けOS。元々携帯情報端末向けOSが「Pocket PC」、携帯電話向けOSが「SmartPhone」という名称で展開されていましたが、統合されてWindows Mobileとなりました。
マイクロソフトが開発した携帯情報端末向けOSは「Palm PC」に始まって、「Palm-size PC」、「Pocket PC」、「Windows Powered Pocket PC」と名称変更を幾度と繰り返し現在のWindows Mobileに至っています。
■Palm-size PC1.11988年12月発表。モノクロディスプレイ。
■Palm-size PC1.21999年2月発表。カラーディスプレイをサポート。
■Microsoft Windows Powered Pocket PC2000年7月発表。Pocket Internet Explorerやファイルエクスプローラーをサポート。
■Microsoft Pocket PC2002 Software2001年10月発表。インターフェースをXP風に。WMPが標準搭載。ARM系CPUのみのサポート。
■Microsoft Windows Mobile 2003 Software for Pocket PC2003年6月発表。無線LANやBluetoothを強化。画像ビューアーを標準搭載。入力方法に新方式を採用。
■Microsoft Windows Mobile 2003 Second Edition Software for Pocket PC2004年7月発表。VGAの高解像度ディスプレイ、画面の縦・横切り替え、ソフトウェアキーボードをサポート。
■Microsoft Windows Mobile 5.0 for Pocket PC2005年8月発表。インターフェースやソフトウェアがバージョンアップ。Office互換アプリの名称が変更(Pocket Internet Explorer→Internet Explorer Mobileなど)。新たにPowerPoint Mobileが標準搭載。
■Microsoft Windows Mobile 62007年2月発表。インターフェースがWindows Vista風に変更。Windows Live Messenngerなど一部のPC向けサービスが利用可能に。HTMLメールの表示が可能に。
Standard、Professional、Classicの3つのカテゴリが用意。Standard:タッチスクリーン非対応のスマートフォン向け。Classic:通話機能非対応のスマートフォン向け。Professional:電話機能対応のスマートフォン向け。
PHSのAdvanced/W-ZERO3 [es]にはClassic、イー・モバイルのEMONSTERにはProfessionalが採用。
■Microsoft Windows Mobile 6.12008年4月発表。WILLCOM 03が採用。
■シャープ・W-ZERO3・W-ZERO3[es]・Advanced/W-ZERO3 [es]・WILLCOM 03・EM・ONE
■HTC・EMONSTER・S21HT・HT-01A・HT-02A・HT1100・hTc Z・SoftBank X01HT・SoftBank X02HT・SoftBank X03HT・SoftBank X04HT・SoftBank X05HT・E30HT
■富士通・F1100
■東芝・SoftBank X01T
コメントを残す