俺が選ぶ「ARROWS NX F-06E」の便利な機能ベスト5!
Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura
ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

ということで、今回は半月以上使った俺が選ぶARROWS NX F-06Eの便利な機能ベスト5の発表でございます。
第5位 アプリケーションロック
ディスプレイがデカイだけあって、友達に会ったときなど、注目を集めることの多いARROWS NX F-06Eですが、やっぱりみんなが気になるのは「指はちゃんと届くのか」「ちゃんと持てるのか」という感じ。
なのでARROWS NX F-06Eを実際に持たせて、色々な操作をしてもらってということをしているんですが、その時に役立つのがアプリケーションロック。
起動されたくないアプリに対してロックをかけて、メールのやり取りなどを見られないようにするというわけです。F-06Eの指紋認証は起動にもたつきがあるので、それを回避するのにも非常に重宝しております。
▼アプリケーションロックの使い方はこちらを参考にしてくださいな。・ARROWS NX F-06Eでアプリごとにロックをかける方法|携帯総合研究所
第4位 フルセグ
使う前は電波が弱くてあまり使えないんだろうなーと思っていたフルセグですが、そんなことはなく安定してキレイな画質でテレビを視聴できます。
僕は家のなかでゲームをしながらテレビを視る時に活躍しておりますよ。
▼移動中の電波状況に関してはこちらのエントリーをどうぞ。・ARROWS NX F-06Eのフルセグは山手線でどれだけ受信できるか? – F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
▼フルセグってどれぐらい持つの?って方はこちらのエントリーをどうぞ。・ARROWS NX F-06E、気になるフルセグの連続視聴時間は?|携帯総合研究所
第3位 持ってる間ON
Googleマップを開いたまま移動しているといつのまにかディスプレイがオフになっていて、その度にパターンや指紋認証でロックを解除してなければならないってなことがありがちですが、持ってる間ONを使えば端末を持ってる間はディスプレイがずっとONのままになっています。
Googleマップが無いと生きていけない僕には必須な機能ですなこれは。
個人的にレシピサイトなどを見ているときにずっとディスプレイが表示される置いている間ONも欲しいところ。
第2位 スライドディスプレイ
通知バーが下にスライドするこの機能。これを使わずしてディスプレイの大きいARROWS NX F-06Eを片手で使いこなすことはできないと思います。
ARROWS NX F-06Eだけでなく、デカいディスプレイには必須の機能ですなコレは。
第1位 スライドインランチャー
その名のとおりランチャー機能です。Google Playストアには幾つものランチャーアプリがあってこれまでも色々と使って来ましたが、まちがいなくこいつがナンバーワンです。
ランチャーアプリ自体が鬼便利ではありますが、なんといっても多いのが誤動作。スライドインランチャーはこれまで試してきたアプリの中で最も誤動作が少なく操作性も抜群に良いです。
▼もうちょっとスライドランチャーに関して詳しく教えろ!という方はこちらのエントリーをどうぞ。・フリック操作でどこからでもアプリを起動できるARROWS NXのスライドインランチャーが便利 – カイ士伝
Androidは不要な機能が多いから嫌だって言ってるそこのキミ!
というわけで以上がARROWS NX F-06Eの俺が選ぶ便利な機能5つでした!「Androidは不要な機能が多いから嫌だ・・・」っていうそこのiPhoneユーザーやピュアAndroid派なそこのキミ!
1回で良いから純国産メーカーのAndroidをちゃんと使ってみたまえ!考え方かわるでよ!俺もちょっと前まではそう思ってた!
コメントを残す