Google I/O 2025、5月21日3時から開催。Pixel Aシリーズ発表なし?話題の中心はAIに

日本のYouTube利用率は6割超。2位TVer、3位ABEMAに大差。YouTuberは4%に

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2023/05/15 15:36
日本のYouTube利用率は6割超。2位TVer、3位ABEMAに大差。YouTuberは4%に

NTTドコモ モバイル社会研究所がスマートフォンとケータイ所有者の動画サービス利用動向の調査結果を発表しました。

15~79歳男女6559人を対象に2023年1月に実施した調査によると、無料動画サービスの認知率は96.5%のYouTubeが1位。2位は76.3%のニコニコ動画、3位は75.1%のTVerとなっています。

認知率と同じく利用率1位はYouTubeが67.7%で1位に。19.7%のTVer、11.2%のABEMAを大きく引き離しています。

また、ニコニコ動画は認知率こそ高いものの利用率は今年3月31日でサービス終了となったGYAO!の6.9%を下回る6.1%になっています。

YouTubeは若者が見るものとして認識している人も多いようですが、認知率は70代でも9割超え、利用率はどの世代でも49%以上を記録するなど、すでに若者だけが見るサービスではなくなっています。

無料動画サービス認知率・利用率調査
無料動画サービス認知率・利用率調査
年代別YouTube認知率・利用率
年代別YouTube認知率・利用率

一方でYouTubeに動画を投稿する人、いわゆるYouTuberは全体で4%に留まっています。最も投稿率が高い10代で8.3%、20代で8.1%、30代以降はほぼ半分以下になっています。

年代別YouTube投稿率
年代別YouTube投稿率
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ