Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

スマートフォンの平均月額料金は6785円、料金節約には通話アプリを使用している人が多いようですよ

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:27
スマートフォンの平均月額料金は6785円、料金節約には通話アプリを使用している人が多いようですよ

NECビッグローブが行った「スマートフォン利用状況アンケート」の有効回答数は1856件で、回答数の内訳としてはAndroidユーザーが62%、iPhoneユーザーが34%、両方のユーザーが4%となり、性別は男性60%、女性40%。年齢は20代以下が25%、30代が32%、40代が30%、50代以上は13%となったようです。

料金はユーザーが実際に毎月支払っている料金で端末代と通信費を含めたもので、1台あたりの平均月額料金は6785円となっており、Androidユーザーは月額5001円〜7000円および月額9001円以上、iPhoneユーザーは5001円〜7000円と回答した人が最も多くなっています。

節約方法としては、通話料金のかからないまたは低価格に抑えられる通話アプリを利用するというものが最も多く、次に極力通話しないとなっています。

ドコモ、au、ソフトバンクの主要3キャリアが提供しているLTEの通話料は21円/30秒で無料通話分なしということでやはり、通話アプリを使ったり、極力通話しないということが料金を抑えるのに最も効果的なんでしょうね。

ちなみに、僕はスマートフォンを2台持ちしていて月額料金はiPhoneが6000円〜7000円、Androidが980円といった感じ。

節約方法としては、iPhoneでは極力通話しない、通話するのであれば、FaceTimeや電話アプリのIP-Phone SMARTを使い、Androidは格安SIMのOCN モバイルエントリー d LTE980で運用するといったことをやっています。

▼特にIP-Phone SMARTは基本料金無料、8円/30秒で利用できるので節約するのに重宝しています。・月額基本料金0円、通話料金約8円/30秒のIP電話「IP-Phone SMART」レビュー

▼iPhoneとAndroidの2台持ちに格安SIMはかかせないですね。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ