Google I/O 2025、5月21日3時から開催。話題の中心はAIに

いつ発売?Pixel 9の噂まとめ

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2024/08/12 19:27
いつ発売?Pixel 9の噂まとめ

日本時間2024年8月14日に正式発表されるGoogle Pixel 9シリーズ。

コンパクトな「Pixel 9」、トリプルカメラなどPro機能をコンパクトボディに凝縮した「Pixel 9 Pro」、Pro機能を大画面で堪能できる「Pixel 9 Pro XL」、折りたたみスマートフォンの「Pixel 9 Pro Fold」の4機種ラインナップで登場します。

この記事では、Pixel 9がいつ発売されるのか、発表日や発売日、価格など気になる最新情報をまとめています。正式発表まで随時アップデートします。

なお、他3機種と特徴が大きく異なるPixel 9 Pro Foldについては別記事で詳細をまとめています。

1分でわかるPixel 9の噂

1分でわかるPixel 9の噂

Pixel 9シリーズに関する膨大な情報を収集していますが、過去に実績があって信頼のおける人物や情報源のレポートなど、信ぴょう性の高いものを厳選してまとめています。

Pixel 9の噂まとめ
  • 日本時間8月14日午前2時から発表イベントを開催
  • ラインナップは2機種→4機種に拡大
  • 待望のコンパクトなProモデルが登場!!
  • 広角50MP+超広角48MPカメラを搭載
  • Pro限定:48MPの望遠レンズを含めたトリプルカメラを搭載
  • 電力効率と発熱管理が改善されたGoogle Tensor G4を搭載
  • 衛星通信に対応
  • 新しいGoogle AI「Pixelスクリーンショット」に対応
  • Pro限定:メモリ容量が16GBに増量
  • Pro限定:最も明るい2050ニトのディスプレイを搭載

新ラインナップ

左からPixel 9、Pixel 9 Pro、Pixel 9 Pro XL
左からPixel 9、Pixel 9 Pro、Pixel 9 Pro XL

これまでGoogle Pixelスマートフォンは、一部を除いて画面サイズの異なる2機種がラインナップされていましたが、今年はラインナップを一気に4機種に拡大します。

ラインナップに加わるのは、トリプルカメラや大容量メモリ、プレミアム感のある素材と仕上げを採用するProモデルのコンパクト版「Pixel 9 Pro」と、折りたたみスマートフォン「Pixel 9 Pro Fold」の2機種。

これまでより優れたProの体験を得るには、高額で巨大な扱いづらいモデルを選ぶ必要があったので、Pixel 9 Proは待望の存在です。

Pixel 9シリーズ
  • Pixel 9:コンパクトスタンダード
  • Pixel 9 Pro:コンパクトハイエンド
  • Pixel 9 Pro XL:ビッグハイエンド
  • Pixel 9 Pro Fold:折りたたみスマホ

Pixel 9

Pixel 9

Pixel 8の後継機として登場する「Pixel 9」は、ラインナップのなかで最も地味ながら、最も安く最も人気の高いモデルになることが予想されます。

画面サイズは片手でも操作しやすい6.3インチ。背面には新しいアイランド形状のカメラに、広角レンズと超広角レンズが搭載されます。

今年5月に発売されたエントリーモデルのPixel 8aと、どれぐらい差別化されるのか注目されるところ。価格の違いによってどちらを購入するのか頭を悩ませることになりそうです。

デザインと大きさ

Green - グリーン
Rose - ローズ
Obsidian - オブシディアン
Porcelain - ポースレン
Rose - 前面
Rose - 右側面
Rose - 背面
Rose - 背面
Rose - 右側面
Green - 前面
Green - 背面
Green - 右側面
Obsidian - 前面
Obsidian - 右側面
Obsidian - 背面
Porcelain - 前面
Porcelain - 右側面
Porcelain - 背面
Porcelain - 背面
Porcelain - 右側面
previous arrow
next arrow
 
Green - グリーン
Rose - ローズ
Obsidian - オブシディアン
Porcelain - ポースレン
Rose - 前面
Rose - 右側面
Rose - 背面
Rose - 背面
Rose - 右側面
Green - 前面
Green - 背面
Green - 右側面
Obsidian - 前面
Obsidian - 右側面
Obsidian - 背面
Porcelain - 前面
Porcelain - 右側面
Porcelain - 背面
Porcelain - 背面
Porcelain - 右側面
previous arrow
next arrow

Pixel 9はデザインが大幅に変更されます。

Pixel 6シリーズで導入されて以降、見た目が良くないと評価され続けてきたカメラバーがPixel Foldのようなアイランド型のカメラに変更されることが、流出した画像や実機写真、Googleが公開したティザー動画から判明しています110

背面のガラスはツヤのある光沢仕様で、フレームの仕上げは指紋が目立ちにくいサラサラなマット仕様です。

フレームは丸みのある形状からフラットに変化します。フラットなフレームは持ちやすさが悪化することもありますが、Pixel 9のフレームはエッジがわずかにカーブしているため、スタイリッシュながら握りやすい形状になると予想されます。

本体の大きさは152.8 x 71.9 x 8.5 mm。カメラの出っ張りを含めた厚さは12mmです。前作のPixel 8と比べると本体はわずかに大きくなります。

カラーバリエーションは、流出した壁紙からJade(緑)、Peony(赤系)、Obsidian、Porcelainの4色と予想されています。4

Pixel 9 Pixel 8
高さ 152.8mm 150.5mm
横幅 72.0mm 70.8mm
厚さ 8.5mm 8.9mm

実機写真

Pixel 9の前面と背面
Pixel 9のディスプレイ
Pixel 9のカメラアイランド
Pixel 9の分解写真
Pixel 9の基盤
Pixel 9のバッテリー
Pixel 9

ディスプレイ

ディスプレイは昨年初めてブランド化されたActuaディスプレイを搭載します。

Actuaディスプレイの特徴は画面輝度(明るさ)で、ピーク時の輝度は2000ニト以上であることから、よく晴れた日の直射日光下でも画面が見やすくなります。

Pixel 9シリーズでは、新しい有機EL材料セットを使用することで明るさがさらに向上し、HDR表示時の画面の明るさは28%向上して1800ニトに到達します。もちろん瞬間的な明るさを示すピーク輝度はそれ以上になります。

画面サイズは実機表示で6.24インチ、公称値は6.3インチで前作のPixel 8からわずかに大きくなります。12

実機で確認できる画面サイズは6.24インチ
実機で確認できる画面サイズは6.24インチ

カメラ

形が大きく変わるPixel 9のカメラは、広角レンズと超広角レンズで構成される2眼仕様。

超広角レンズは12メガピクセルから画素数が4倍の48メガピクセルに向上します。

画素数の大幅アップは被写体にカメラを近づけて撮影するマクロフォーカスの画質向上に貢献するはず。

また、複数の画素を1つに束ねることで、暗い環境で発生しがちなざらつき(ノイズ)を抑え、1画素あたりの光量を増やして明るく撮影できるピクセルビニングなどのソフトウェアによるカメラ補正にも対応すると予想されます。

Google AIを活用したカメラ機能では、編集マジックを使って「ドラマティックなサンセットにして」と入力すると、空模様が一瞬で変わる新機能が追加されます。17

Pixel 9 Pro|Pixel 9 Pro XL

Pixel 9 Pro|Pixel 9 Pro XL

今年のProモデルは画面サイズの異なる2つのラインナップで登場します。

1つはPixel 9と同じ6.3インチのディスプレイとトリプルカメラ、快適なマルチタスキングや高性能なオンデバイスAIの動作が可能になる16GBの大容量メモリを搭載する「Pixel 9 Pro」、もう1つは6.8インチの巨大なスクリーンと大容量バッテリーを搭載する「Pixel 9 Pro XL」です。

デザインと大きさ

Hazel - ヘーゼル
Pink- ピンク
Obsidian - オブシディアン
Porcelain - ポースレン
Hazel - ヘーゼル
Hazel - ヘーゼル
Hazel - ヘーゼル
Obsidian - オブシディアン
Obsidian - オブシディアン
Obsidian - オブシディアン
Porcelain - ポースレン
Porcelain - ポースレン
Porcelain - ポースレン
Pink - ピンク
Pink - ピンク
previous arrow
next arrow
 
Hazel - ヘーゼル
Pink- ピンク
Obsidian - オブシディアン
Porcelain - ポースレン
Hazel - ヘーゼル
Hazel - ヘーゼル
Hazel - ヘーゼル
Obsidian - オブシディアン
Obsidian - オブシディアン
Obsidian - オブシディアン
Porcelain - ポースレン
Porcelain - ポースレン
Porcelain - ポースレン
Pink - ピンク
Pink - ピンク
previous arrow
next arrow

Pixel 9と同様にPixel 9 Pro / Pro XLもデザインが大幅に変更されます。

カメラバーはPixel Foldと似た形状のカメラアイランドに変更され、3つのレンズと温度センサーを搭載します。

フレームもスタイリッシュなフラット形状に変更。フラットすぎる形状は手に食い込むため、長時間握っていると手が疲れますが、実機写真からはエッジが丸くなることで確認でき、手に食い込まない形状になることが確認できます。5

フレームは指紋が目立つ光沢のポリッシュ仕上げで、ケースを使用しない場合はかなり指紋が目立つことになるでしょう。

Pixel 9 Proの光沢フレーム。左はマットなチタニウムのiPhone 15 Pro
Pixel 9 Proの光沢フレーム。左はマットなチタニウムのiPhone 15 Pro

流出した壁紙やプロモーション資料からカラーバリエーションがHazel、Rose、Obsidian、Porcelainの4色になることが確認されています。413

本体の大きさはPixel 9 Proが152.8 x 71.9 x 8.5 mm、Pixel 9 Pro XLは162.7 x 76.6 x 8.5 mmです。

Pixel 9 Pro Pixel 9 Pro XL
高さ 152.8mm 162.8mm
横幅 72.0mm 76.6mm
厚さ 8.5mm 8.5mm

実機写真

Pixel 9 Proの前面と背面
Pixel 9 Proのディスプレイ
Pixel 9 Proの光沢フレーム
Pixel 9 Proの分解写真
Pixel 9 Proの基盤
Pixel 9 Proのバッテリー
Pixel 9 Pro
Pixel 9 Proの前面と背面
Pixel 9 Proのディスプレイ
Pixel 9 Proのカメラ
Pixel 9 Proの分解写真
Pixel 9 Proの基盤
Pixel 9 Proのバッテリー
Pixel 9 Pro XL

ディスプレイ

PrPixel 9 Pro / Pro XLには、Pixel 9よりもさらに明るいSuper Actuaディスプレイが搭載されます。

1秒間における画面の更新回数を表し、回数が多いほど、なめらかな映像表示に繋がるリフレッシュレートは、必要に応じて1Hzから120Hzまで(1秒間に1回から120回)変化するアダプティブ仕様で、消費電力を抑えながらなめらかに動作します。

Pixel 9(左)に比べてベゼルの幅が薄いPixel 9 Pro(右)
Pixel 9(左)に比べてベゼルの幅が薄いPixel 9 Pro(右)

Pixel 9 Proの画面サイズは実機表示で6.34インチ、公称値は6.3インチ。Pixel 9 Pro XLの画面サイズは実機表示で6.73インチ、公称値は6.8インチになります。1

Proモデルには、Pixel 9に比べてやや狭いベゼルが採用されます。

カメラ

Pixel 9 Pro / Pro XLには、Pixel 9と同様に50メガピクセルの広角レンズと48メガピクセルの超広角レンズが搭載されます。

Proモデル限定の望遠レンズも搭載され、光学5倍ズームとより遠くの被写体を撮影できる超解像ズームによって遠くの被写体もくっきり撮影できます。

これまでは望遠レンズのためだけに、高額で片手で操作するにはあまりにも大きなProモデルを購入していた人は多いと思いますが、今年はようやくその必要がなくなります。

動画では同時に記録した複数のフレームを合成したり、ズーム時に失われるディテールをAIで補正し、ノイズも低減することで遠くの被写体もくっきり撮影できる超解像ズームが動画にも対応します。18

カメラについては、AIを活用した新たな機能として写真を合成することでカメラマン役も同じ画角に入って集合写真を撮れる「Add Me」が追加されます。また、昨年発表されながらまだ提供されていないズームする際に失われる解像感をAIで補正する「ズームエンハンス」の追加にも期待されます。14

Google Tensor G4

Pixel 9シリーズには、最新チップのGoogle Tensor G4が搭載される見込みです。

新しいSamsungの4nmプロセスとパッケージング技術によって電力効率と発熱管理の改善が噂されています。電池持ちの向上やハイスペックゲームを長時間快適にプレイできる可能性があります。6

Google Tensor G4の構成は、プライムコアx1、パフォーマンスコアx3、高効率コアx4構成に変更されます。2

各コアのクロック周波数はわずかな向上に留めてコアを1つ減らす設計変更になりますが、変更の意図は消費電力と発熱の改善でしょう。

なお、プライムコアは前世代と比較してピーク性能が15%向上、電力効率が40%改善。パフォーマンスコアは電力効率が20%向上。高効率コアは前世代と比較して最大8%の性能向上と電力効率が最大22%改善されるようです。

AnTuTuベンチマーク(V10)は、Pixel 8シリーズが70-80万台だったのに対して、Pixel 9シリーズはいずれも100万台を超えています。それでも100万台後半を記録するSnapdragon 8 Gen 3には遠く及ばないものの、着実に性能は向上しています。

左からPixel 9 Pro XL、Pixel 9 Pro、Pixel 9
左からPixel 9 Pro XL、Pixel 9 Pro、Pixel 9

Google Tensorシリーズ最大の問題はモデムです。

Pixel 6シリーズ以降、Google Pixelスマートフォンにおいて通信関連の不具合が多発していますが、この原因はサムスン製のモデムにあるとされています。

Google Tensorには、Exynos Modem 5123が搭載され、Tensor G2/G3でExynos Modem 5300にアップデート。Tensor G4ではさらにExynos Modem 5400にアップグレードされる予定です。

Exynos Modem 5400はスマートフォンと衛星を直接繋げる衛星通信をサポートするモデムで、Androidが近いうちに衛星通信に対応することもわかっています。78

おそらくPixel 9シリーズがAndroidで初めて衛星通信に対応する機種になるでしょう。

なお、消費電力についても最大50%も改善される見込みです。20

Google AI

今年も期待されるのがGoogle AIの進化です。

前作のPixel 8シリーズでは、編集マジックや音声消しゴムマジック、ベストテイクといったAIを活用した機能に対応。オンデバイスAIのGemini Nanoにも対応しました。

Google AIはGoogle Pixelの中心的な存在であることからPixel 9シリーズでもGoogle AIの大幅な進化が期待できます。

編集前編集後
編集マジック / 左:編集前、右:編集後

特に期待されるのがオンデバイスAIのGemini Nanoの進化です。

個人情報を含む写真や動画、音声、テキストなどのデータをAIに預けるには抵抗があるため、例えば音声通話をリアルタイムで翻訳するような機能においてはオンデバイスAIを活用する必要があります。

今後ますます高度な処理にも対応することが予想されるオンデバイスAIを高度化させるために必要なのがメモリです。

Pixel 9 Pro、Pixel 9 Pro XL、Pixel 9 Pro Foldでは、メモリの容量が12GBから16GBに増量されると噂されており、オンデバイスAIの進化を示唆している可能性があります。

Pixelスクリーンショット

新しいGoogle AIの目玉機能は「Pixelスクリーンショット」になるようです。13

これはMicrosoftの生成AI「Copilot+ PC」の新機能として発表されたRecallに酷似した機能で、保存したスクリーンショットをAIが自動で解析してAIに質問すると、答えを返してくれるものです。

例えば、メールやメッセージで家族や友だちへのプレゼントを考えていて、良いアイデアをスクショすると自動でAIが保存・解析します。

メッセージのやり取りが時間が経ってどんなアイデアが出たかわからなくなった時にAIに「テイラーへの贈り物には何を考えていたっけ?」と聞くと、スクショに含まれていた情報をAIが表示してくれます。

流出したプロモーション資料から明らかになった「Pixelスクリーンショット」
流出したプロモーション資料から明らかになった「Pixelスクリーンショット」

重大なプライバシーを含むこともあるスクショをAIが自動で解析することからプライバシーの懸念が発生します。

MicrosoftのRecallは自動でスクショを撮影する仕様が反発を呼んで提供を延期しましたが、Pixelスクリーンショットは利用者自らが撮影したスクショだけを解析します。機能は利用者が有効にするまで動作しない可能性もあります。

Studio

テキストコミュニケーションをリッチかつスムーズにするスタンプを生成できる「Studio」が追加されます。13

すでにGoogleが提供するキーボードアプリには、選択した複数の絵文字を合成する機能が搭載されていますが、Studioはより高機能なAIを活用した画像生成になる可能性があります。

音声通話の録音・書き起こし機能「Call Notes」

音声通話を録音し、内容を書き起こしする新機能「Call Notes」に対応する可能性があります。19

音声通話の文字起こしはAppleもiOS 18にて提供する見込み。音声通話の録音等は法律によって規制されている場合がありますが、Appleが日本でも対応予定と案内されていることからGoogleも同様に提供できるはず。

文字が絡む機能には言語問題が影響します。特に日本語対応は後回しされる傾向がありますが、Google Pixelのレコーダーアプリがすでにリアルタイムな文字起こしに対応していることを考えると言語問題の心配もなさそう。

ただし、日本語に対応していないオンデバイスAIのGemini Nanoで提供される場合は、日本で利用できない可能性があります。

セーフティ機能

流出したプロモーション資料からセーフティ機能として火災や洪水などの緊急事態を知らせる「クライシスアラート」と、詐欺やフィッシング、マルウェアによる被害から保護する機能の追加が確認されています。13

後者のセーフティ機能は、おそらくGoogle I/O 2024で発表されたもので、例えば、詐欺と予想される会話のパターンを検知すると、通話中にリアルタイムでアラートを表示します。

アラートの表示例としては銀行の担当者が緊急の振り込みを求めたり、ギフトカードの支払いを求めたり、カードの暗証番号やパスワードのような個人情報を聞き出そうとしている場合などが説明されていました。

バッテリー容量と充電速度

台湾の認証機関が公開した資料からバッテリー容量と充電速度が確認されています。15

バッテリー容量 充電出力
Pixel 9 4,558mAh 24.12W
Pixel 9 Pro 4,558mAh 25.20W
Pixel 9 Pro XL 4,942mAh 32.67W
Pixel 8 4,485mAh 27W
Pixel 8 Pro 4,950mAh 30W

また、Google純正の充電器についても情報が公開されていて、現在販売されている30W充電器よりも高出力な45W充電器が発売されるようです。

Google 45W USB-C 充電器
Google 45W USB-C 充電器
Google 45W USB-C 充電器
Google 45W USB-C 充電器

マグネットを活用したワイヤレス充電「Qi2」

マグネットを活用したワイヤレス充電「Qi2」

昨年、GoogleがPixel 8シリーズを発売した直後に、GoogleのLiyu Yangがワイヤレス充電の国際標準化団体WPCの新しい理事会メンバーに名を連ねたことから、Pixelスマートフォンが将来的に最新のワイヤレス充電規格「Qi2」への対応が確実視されています。

Qi2対応のスマートフォンでは、マグネットを活用することで常に正しい位置でパッドと接続し、高い充電効率を維持したまま充電が可能になります。

Google Pixelスマートフォンは、これまで最大10Wのワイヤレス充電をサポートしていましたが、Qi2に対応することで最大15W出力まで高出力化する可能性があります。

また、iPhoneのようにマグネットを活用したワイヤレス充電のモバイルバッテリーやスマホリング、充電スタンドといったアクセサリも利用可能になるはずです。

Qi2に対応すれば、Google純正のワイヤレス充電器「Pixel Stand」もアップデートされる可能性があります。1台でPixelスマホ、Pixel Watch、Pixel Budsを同時充電できる新型モデルにも期待したいところです。

早ければPixel 9シリーズで対応することになりますが、発売間近の現時点でも明らかになっていないことから対応が見送りになった可能性があります。

便利な新機能に対応

Googleは環境やその時の状況に合わせた調整機能に、アダプティブの名前をつけて提供しています。Pixel 9シリーズでは、複数の新しいアダプティブ機能の追加が噂されています。

お風呂場でもタッチ操作できる?「アダプティブタッチ」

ベータ版のAndroid 14から新たなアダプティブ機能「アダプティブタッチ」が発見されました。3

アダプティブタッチは、環境やアクティビティ、保護ガラス/保護シートなどの使用状況に合わせてタッチ感度を自動調整する機能です。

詳細は不明ですが、濡れた指や画面に付着している水滴に応じてタッチパネルの調整を行うことが予想されます。

OnePlus 12では画面や指が濡れた状態でも操作できる機能を「アクアタッチ」として提供していますが、同様の機能がPixel 9シリーズに提供されるようです。

アダプティブタイムアウト

ベータ版のAndroid 15からは近接センサーを使用して近くに顔などがない時に、スマホを見ていない・使っていないと判断して画面を自動消灯する機能が発見されました。

すでに画面を見ている間、画面を消灯しない「スクリーンアテンション」に対応していますが、アダプティブタイムアウトは早期に画面を消灯することで電池持ちの節約に繋げる機能です。

アダプティブバイブレーション

何かに接触した状態でスマホのバイブレーションが動作すると、音でびっくりする時もありますが、そんな時に役立つアダプティブバイブレーションの追加が噂されています。

マイクやその他センサーを活用して、スマホがソファの上にある時は振動を強く、机の上にある時は振動を弱める機能がベータ版のAndroid 15で一時的に確認されています(ベータ3で削除)

アダプティブサーマル

ベータ版のAndroid 15から発見されたスマホ熱中症に役立つ新機能「アダプティブサーマル」にも対応する可能性があります。

ゲームを長時間プレイするなど負荷をかけ続けるとスマホが高温になり、チップの性能を落としたり各種機能を制限して熱を冷まそうとしますが、これまではどのタイミングでスマホ熱中症になっているのか、どういった制限がかかっているのか、制限を解除するにはどうすればいいのかをネットで検索する必要がありました。

アダプティブサーマルでは、バッテリー温度が49°Cに到達すると、制限内容と制限を解除するために有効な方法を案内。

熱が下がらずバッテリー温度が52°Cに到達すると緊急モードに移行してより厳しい制限をかけます。そのまま55°Cに到達すると30秒のカウントダウン後に強制シャットダウンして熱からスマホを保護します。

Pixel 9の発売日はいつ?発表日は?

Googleが8月14日午前2時から新製品発表イベントMade by Googleの開催を正式発表しました。

イベントの特設ページでは、Pixel 9のティザー動画が公開されており、同イベントで発表されることは間違いないようです。

Made by Googleの開催時期は例年10月でしたが、今年は2か月も時期を早めてiPhoneよりも前に発表されることになります。

過去の傾向からすると発売日は1週間後の木曜日、つまり8月22日(木)と予想されます。発表間近の情報にでも同日になると報じられています。16

機種名発表日予約開始日発売日

Google Pixel

Pixel

2016年10月5日 (水)2016年10月5日 (水)2016年10月21日 (金)

Google Pixel 2

Pixel 2

2017年10月5日 (木)2017年10月5日 (木)2017年10月20日 (金)

Google Pixel 3

Pixel 3

2018年10月10日 (水)2018年10月10日 (水)2018年11月1日 (木)

Google Pixel 3a

Pixel 3a

2019年5月8日 (水)2019年5月8日 (水)2019年5月17日 (金)

Google Pixel 4

Pixel 4

2019年10月15日 (火)2019年10月15日 (火)2019年10月24日 (木)

Google Pixel 4a

Pixel 4a

2020年8月3日 (月)2020年8月14日 (金)2020年8月20日 (木)

Google Pixel 4a 5G

Pixel 4a 5G

2020年10月1日 (木)2020年10月1日 (木)2020年10月15日 (木)

Google Pixel 5

Pixel 5

2020年10月1日 (木)2020年10月1日 (木)2020年10月15日 (木)

Google Pixel 5a 5G

Pixel 5a 5G

2021年8月18日 (水)2021年8月18日 (水)2021年8月26日 (木)

Google Pixel 6

Pixel 6

2021年10月20日 (水)2021年10月20日 (水)2021年10月28日 (木)

Google Pixel 6a

Pixel 6a

2021年5月11日 (火)2021年7月21日 (水)2021年7月28日 (水)

Google Pixel 7

Pixel 7

2022年10月6日 (木)2022年10月6日 (木)2022年10月13日 (木)

Google Pixel 7a

Pixel 7a

2023年5月11日 (木)2023年5月11日 (木)2023年5月11日 (木)

Google Pixel 8

Pixel 8

2023年10月4日 (水)2023年10月4日 (水)2023年10月12日 (木)

Google Pixel 8a

Pixel 8a

2024年5月7日 (火)2024年5月7日 (火)2024年5月14日 (火)

Google Pixel 9

Pixel 9

2024年8月14日 (水)2024年8月14日 (水)2024年8月22日 (木)

Google Pixel 9 Pro

Pixel 9 Pro

2024年8月14日 (水)2024年8月14日 (水)2024年9月4日 (水)

Google Pixel 9 Pro XL

Pixel 9 Pro XL

2024年8月14日 (水)2024年8月14日 (水)2024年8月22日 (木)

Google Pixel 9 Pro Fold

Pixel 9 Pro Fold

2024年8月14日 (水)2024年8月14日 (水)2024年9月4日 (水)

Pixel 9の価格

ほぼすべてのことが明らかにされているので、発表当日に最も注目されるのは価格でしょう。

米国価格から日本価格を予想

Google検索に掲載された情報によれば、米国価格はPixel 9 Proが999ドル、Pixel 9 Pro XLが1,199ドルになるようです。

Googleはリアルな為替レートではなく、独自のGoogleレートを用いて日本の販売価格を決定しています。過去に発売された機種のリアルレートとGoogleレートをまとめた表が以下です。

機種名リアルレートメーカーレート日本価格米国価格
Pixel 9a1ドル145円
  • 128GB : 145.6円/ドル
  • 256GB : 144円/ドル
  • 128GB : 72,636円
  • 256GB : 86,273円
  • 128GB : 499ドル
  • 256GB : 599ドル
Pixel 91ドル146.8円
  • 128GB : 146.7円/ドル
  • 256GB : 145.5円/ドル
  • 128GB : 117,182円
  • 256GB : 130,818円
  • 128GB : 799ドル
  • 256GB : 899ドル
Pixel 9 Pro1ドル146.8円
  • 128GB : 145.5円/ドル
  • 256GB : 144.7円/ドル
  • 512GB : 145.4円/ドル
  • 128GB : 145,364円
  • 256GB : 159,000円
  • 512GB : 177,182円
  • 128GB : 999ドル
  • 256GB : 1,099ドル
  • 512GB : 1,219ドル
Pixel 9 Pro XL1ドル146.8円
  • 128GB : 147.2円/ドル
  • 256GB : 146.3円/ドル
  • 512GB : 146.7円/ドル
  • 128GB : 161,727円
  • 256GB : 175,364円
  • 512GB : 193,545円
  • 128GB : 1,099ドル
  • 256GB : 1,199ドル
  • 512GB : 1,319ドル
Pixel 9 Pro Fold1ドル146.8円
  • 256GB : 130.1円/ドル
  • 512GB : 131.5円/ドル
  • 256GB : 234,091円
  • 512GB : 252,273円
  • 256GB : 1,799ドル
  • 512GB : 1,919ドル
Pixel 8a1ドル156.4円
  • 128GB : 132.3円/ドル
  • 128GB : 66,000円
  • 128GB : 499ドル
Pixel 81ドル149.3円
  • 128GB : 146.8円/ドル
  • 256GB : 147.2円/ドル
  • 128GB : 102,636円
  • 256GB : 111,727円
  • 128GB : 699ドル
  • 256GB : 759ドル
Pixel 8 Pro1ドル149.3円
  • 128GB : 145.5円/ドル
  • 256GB : 145.8円/ドル
  • 512GB : 146.4円/ドル
  • 128GB : 145,364円
  • 256GB : 154,455円
  • 512GB : 172,636円
  • 128GB : 999ドル
  • 256GB : 1,059ドル
  • 512GB : 1,179ドル
Pixel Fold1ドル134.2円
  • 256GB : 127.8円/ドル
  • 256GB : 230,000円
  • 256GB : 1,799ドル
Pixel 7a1ドル134.2円
  • 128GB : 126.3円/ドル
  • 128GB : 63,000円
  • 128GB : 499ドル
Pixel 71ドル144.7円
  • 128GB : 125.2円/ドル
  • 256GB : 127.3円/ドル
  • 128GB : 75,000円
  • 256GB : 89,000円
  • 128GB : 599ドル
  • 256GB : 699ドル
Pixel 7 Pro1ドル144.7円
  • 128GB : 125.7円/ドル
  • 256GB : 127.1円/ドル
  • 128GB : 113,000円
  • 256GB : 127,000円
  • 128GB : 899ドル
  • 256GB : 999ドル
Pixel 6a1ドル130.3円
  • 128GB : 109.1円/ドル
  • 128GB : 49,000円
  • 128GB : 449ドル
Pixel 61ドル114.7円
  • 128GB : 113.5円/ドル
  • 256GB : 111.6円/ドル
  • 128GB : 68,000円
  • 256GB : 78,000円
  • 128GB : 599ドル
  • 256GB : 699ドル
Pixel 6 Pro1ドル114.7円
  • 128GB : 117.9円/ドル
  • 256GB : 116.1円/ドル
  • 128GB : 106,000円
  • 256GB : 116,000円
  • 128GB : 899ドル
  • 256GB : 999ドル
Pixel 5a(5G)1ドル110.7円
  • 128GB : 104.7円/ドル
  • 128GB : 47,000円
  • 128GB : 449ドル

日本市場でシェアを伸ばしたい思惑があったのか、Pixel 6a以降はリアルレートよりも低いGoogleレートが使用されていました。ただし、Pixel 8 / 8 Proでは、リアルレートにかなり寄せた形になっています。

円安によってリアルレートは一時1ドル160円まで進みましたが、発表直前では140円半ばに落ち着いているため、今年も同じ傾向になりそうです。

Pixel 8 ProのGoogleレートを用いて日本価格を予想すると、税込みでPixel 9 Proが約149,000円、Pixel 9 Pro XLが約191,800円と予想されます。

フランス価格から予想

フランスでは、Pixel 9の価格が799ユーロから899ユーロに値下げされるものの、Pixel 9 ProとPixel 9 Pro Foldの販売価格は据え置きになるようです。17

昨年発売されたPixel 8の価格は1ユーロ141.3円のGoogleレートをもとに112,900円に設定されました。

同じGoogleレートを用いてPixel 9の販売価格を計算すると、約127,000円でそこそこ値上げされることになります。

同様の計算方法で日本価格を予想すると、Pixel 9 Proは159,900円、Pixel 9 Pro XLは174,300円、Pixel 9 Pro Foldは253,000円となります。

Pixel 9シリーズのスペックまとめ

Pixel 9Pixel 9 ProPixel 9 Pro XL
デザイン

Pixel 9

Pixel 9 Pro

Pixel 9 Pro XL

価格と容量
  • Google
    • 128GB:128,900円
    • 256GB:143,900円
  • Google
    • 128GB:159,900円
    • 256GB:174,900円
    • 512GB:194,900円
  • Google
    • 128GB:177,900円
    • 256GB:192,900円
    • 512GB:212,900円
素材
  • マット仕上げのメタルフレーム
  • ポリッシュ仕上げの背面ガラス
  • フラット形状の新デザイン
  • ポリッシュ仕上げのメタルフレーム
  • マット仕上げの背面ガラス
  • フラット形状の新デザイン
  • マット仕上げの背面ガラス
  • ポリッシュ仕上げのメタルフレーム
  • フラット形状の新デザイン
サイズ
  • 高さ:152.8 mm
  • 幅:72.0 mm
  • 厚さ:8.5 mm
  • 高さ:152.8 mm
  • 幅:72.0 mm
  • 厚さ:8.5 mm
  • 高さ:162.8 mm
  • 幅:76.6 mm
  • 厚さ:8.5 mm
重さ198 g199 g221 g
ディスプレイ
  • Actuaディスプレイ
  • 6.3インチ有機EL
  • フラットディスプレイ
  • FHD+ (1,080 x 2,424ピクセル)
  • 422ppi
  • コントラスト比 2,000,000:1
  • リフレッシュレート60-120Hz
  • アスペクト比 20:9
  • Gorilla Glass Victus 2
  • HDR サポート
  • 24ビット フルカラー (1,600万色)
  • 機能
    • 常に表示状態のディスプレイ
    • この曲なに?
    • スナップショット
  • 画面の明るさ
    • HDR:1,800ニト
    • ピーク:2,700ニト
  • Super Actuaディスプレイ
  • 6.3インチ有機EL LTPO
  • フラットディスプレイ
  • 1,280 x 2,856ピクセル
  • 495ppi
  • コントラスト比 2,000,000:1
  • リフレッシュレート1-120Hz
  • アスペクト比 20:9
  • Gorilla Glass Victus 2
  • HDR サポート
  • 24ビット フルカラー (1,600万色)
  • 機能
    • 常に表示状態のディスプレイ
    • この曲なに?
    • スナップショット
  • 画面の明るさ
    • HDR:2,000ニト
    • ピーク:3,000ニト
  • Super Actuaディスプレイ
  • 6.8インチ有機EL LTPO
  • フラットディスプレイ
  • 1,344 x 2,992ピクセル
  • 486ppi
  • コントラスト比 2,000,000:1
  • リフレッシュレート1-120Hz
  • アスペクト比 20:9
  • Gorilla Glass Victus 2
  • HDR サポート
  • 24ビット フルカラー (1,600万色)
  • 機能
    • 常に表示状態のディスプレイ
    • この曲なに?
    • スナップショット
  • 画面の明るさ
    • HDR:2,000ニト
    • ピーク:3,000ニト
カメラ
  • デュアルカメラ
  • 50MP 広角レンズ
    • 絞り値 ƒ/1.68
    • 視野角 82°
    • ピクセル幅 ??μm
    • センサーサイズ 1/1.31インチ
    • オクタPD
  • 48MP 超広角レンズ
    • 絞り値 ƒ/1.7
    • 視野角 123°
    • ピクセル幅 ??μm
    • センサーサイズ 1/2.55インチ
    • オートフォーカス
    • クアッドPD
    • レンズ補正
  • 機能
    • 光学式および電子式手ぶれ補正機能
    • 高速なカメラ起動
    • 単一ゾーンレーザー検出AF
    • スペクトルセンサー
    • フリッカーセンサー
  • トリプルカメラ
  • 50MP 広角レンズ
    • 絞り値 ƒ/1.68
    • 視野角 82°
    • ピクセル幅 ??μm
    • センサーサイズ 1/1.31インチ
    • オクタPD
  • 48MP 超広角レンズ
    • 絞り値 ƒ/1.7
    • 視野角 123°
    • ピクセル幅 ??μm
    • センサーサイズ 1/2.55インチ
    • オートフォーカス
    • クアッドPD
    • レンズ補正
  • 48MP 望遠レンズ
    • 絞り値 ƒ/2.8
    • 視野角 22°
    • ピクセル幅 ??μm
    • センサーサイズ 1/2.55インチ
    • クアッドPD
    • 光学5倍ズーム
  • 機能
    • 光学式および電子式手ぶれ補正機能
    • 高速なカメラ起動
    • マルチゾーンレーザー検出AF
    • スペクトルセンサー
    • フリッカーセンサー
  • トリプルカメラ
  • 50MP 広角レンズ
    • 絞り値 ƒ/1.68
    • 視野角 82°
    • ピクセル幅 ??μm
    • センサーサイズ 1/1.31インチ
    • オクタPD
  • 48MP 超広角レンズ
    • 絞り値 ƒ/1.7
    • 視野角 123°
    • ピクセル幅 ??μm
    • オートフォーカス
    • センサーサイズ 1/2.55インチ
    • クアッドPD
    • レンズ補正
  • 48MP 望遠レンズ
    • 絞り値 ƒ/2.8
    • 視野角 22°
    • ピクセル幅 ??μm
    • センサーサイズ 1/2.55インチ
    • クアッドPD
    • 光学5倍ズーム
  • 機能
    • 光学式および電子式手ぶれ補正機能
    • 高速なカメラ起動
    • マルチゾーンレーザー検出AF
    • スペクトルセンサー
    • フリッカーセンサー
フロントカメラ
  • 10.5MP
    • 絞り値 ƒ/2.2
    • 視野角 95°
    • ピクセル幅 ??μm
    • PD
    • オートフォーカス
  • 42MP
    • 絞り値 ƒ/2.2
    • 視野角 103°
    • ピクセル幅 ??μm
    • デュアルPD
    • オートフォーカス
  • 42MP
    • 絞り値 ƒ/2.2
    • 視野角 103°
    • ピクセル幅 ??μm
    • デュアルPD
    • オートフォーカス
写真機能
  • 一緒に写る
  • プロ設定
  • 高解像度の画像
  • ウルトラHDR
  • 編集マジック
  • オートフレーム
  • イマジネーション
  • ベストテイク(自動)
  • マクロフォーカス
  • 夜景モード
  • 天体写真
  • トップショット
  • ポートレート モード
  • モーションオートフォーカス
  • Live HDR+
  • よく撮影する人
  • デュアル露出補正
  • ウルトラワイドレンズ
  • ポートレートライト
  • 消しゴムマジック
  • モーション モード
  • 長時間露光
  • リアルトーン
  • 顔フォーカス
  • パノラマ(夜景モード)
  • 手動によるホワイトバランス調整
  • ロックされたフォルダ
  • ボケ補正
  • ズーム画質向上
  • 超解像ズーム8倍
  • 光学相当2倍ズーム
  • 写真形式
    • JPEG
    • DNG
  • 一緒に写る
  • プロ設定
  • 最大50MPの高解像度
  • ウルトラHDR
  • 編集マジック
  • オートフレーム
  • イマジネーション
  • ベストテイク(自動)
  • マクロフォーカス
  • 夜景モード
  • 天体写真
  • トップショット
  • ポートレート モード
  • モーションオートフォーカス
  • Live HDR+
  • よく撮影する人
  • デュアル露出補正
  • ウルトラワイドレンズ
  • ポートレートライト
  • 次世代の消しゴムマジック
  • モーション モード
  • 長時間露光
  • リアルトーン
  • 顔フォーカス
  • パノラマ(夜景モード)
  • 手動によるホワイトバランス調整
  • ロックされたフォルダ
  • ボケ補正
  • ズーム画質向上
  • 超解像ズーム30倍
  • 光学相当2倍/10倍ズーム
  • 写真形式
    • JPEG
    • DNG
  • 一緒に写る
  • プロ設定
  • 最大50MPの高解像度
  • ウルトラHDR
  • 編集マジック
  • オートフレーム
  • イマジネーション
  • ベストテイク(自動)
  • マクロフォーカス
  • 夜景モード
  • 天体写真
  • トップショット
  • ポートレート モード
  • モーションオートフォーカス
  • Live HDR+
  • よく撮影する人
  • デュアル露出補正
  • ウルトラワイドレンズ
  • ポートレートライト
  • 次世代の消しゴムマジック
  • モーション モード
  • 長時間露光
  • リアルトーン
  • 顔フォーカス
  • パノラマ(夜景モード)
  • 手動によるホワイトバランス調整
  • ロックされたフォルダ
  • ボケ補正
  • ズーム画質向上
  • 超解像ズーム30倍
  • 光学相当2倍/10倍ズーム
  • 写真形式
    • JPEG
    • DNG
動画機能
  • メインカメラ
    • 8K
    • 4K:24,30,60fps
    • 1080p:24,30,60fps
  • フロントカメラ
    • 4K:30,60fps
    • 1080p
  • 超解像ズーム動画
  • デュアル露出(広角)
  • 音声消しゴムマジック
  • 動画ブースト
  • ビデオ夜景モード
  • マクロフォーカス
  • リアルトーン
  • 10ビット HDR動画
  • シネマティックぼかし
  • シネマティック撮影(手ぶれ補正)
  • スローモーション動画(最大240fps)
  • 4K タイムラプスと手ぶれ補正
  • 天体写真のタイムラプス
  • 光学式手ぶれ補正機能
  • 動画手ぶれ補正
  • 4K シネマティック撮影動画手ぶれ補正
  • 4K動画手ぶれ補正(固定)
  • 1080p動画手ぶれ補正(アクティブ)
  • デジタルズーム最大7倍
  • 動画形式
    • HEVC(H.265)
    • AVC(H.264)
  • ステレオ録音
  • 音声拡張
  • ウィンドノイズ低減
  • 音声ズーム
  • メインカメラ
    • 8K:30fps(動画ブースト)
    • 4K:24,30,60fps
    • 1080p:24,30,60fps
  • フロントカメラ
    • 4K:30,60fps
    • 1080p
  • 超解像ズーム動画
  • デュアル露出(広角)
  • 音声消しゴムマジック
  • 動画ブースト
  • ビデオ夜景モード
  • マクロフォーカス
  • リアルトーン
  • 10ビット HDR動画
  • シネマティックぼかし
  • シネマティック撮影(手ぶれ補正)
  • スローモーション動画(最大240fps)
  • 4K タイムラプスと手ぶれ補正
  • 天体写真のタイムラプス
  • 光学式手ぶれ補正機能
  • 動画手ぶれ補正
  • 4K シネマティック撮影動画手ぶれ補正
  • 4K動画手ぶれ補正(固定)
  • 1080p動画手ぶれ補正(アクティブ)
  • 超解像ズーム最大20倍
  • 動画形式
    • HEVC(H.265)
    • AVC(H.264)
  • ステレオ録音
  • 音声拡張
  • ウィンドノイズ低減
  • 音声ズーム
  • メインカメラ
    • 8K:30fps(動画ブースト)
    • 4K:24,30,60fps
    • 1080p:24,30,60fps
  • フロントカメラ
    • 4K:30,60fps
    • 1080p
  • 超解像ズーム動画
  • デュアル露出(広角)
  • 音声消しゴムマジック
  • 動画ブースト
  • ビデオ夜景モード
  • マクロフォーカス
  • リアルトーン
  • 10ビット HDR動画
  • シネマティックぼかし
  • シネマティック撮影(手ぶれ補正)
  • スローモーション動画(最大240fps)
  • 4K タイムラプスと手ぶれ補正
  • 天体写真のタイムラプス
  • 光学式手ぶれ補正機能
  • 動画手ぶれ補正
  • 4K シネマティック撮影動画手ぶれ補正
  • 4K動画手ぶれ補正(固定)
  • 1080p動画手ぶれ補正(アクティブ)
  • 超解像ズーム最大20倍
  • 動画形式
    • HEVC(H.265)
    • AVC(H.264)
  • ステレオ録音
  • 音声拡張
  • ウィンドノイズ低減
  • 音声ズーム
チップセット
  • Google Tensor G4
  • Titan M2 セキュリティチップ
  • Google Tensor G4
  • Titan M2 セキュリティチップ
  • Google Tensor G4
  • Titan M2 セキュリティチップ
メモリ12GB16GB16GB
AI
  • Pixelスクリーンショット
  • Pixel Studio
  • Gemini (オンデバイス)
    • Gemini Nano
    • マルチモーダル
    • レコーダーアプリの要約
    • スマートリプライ
    • 文章マジック
    • 音声通話の録音・書き起こし
    • AI天気予報
  • Gemini (アプリ)
    • ライブチャット
    • この動画について質問する
    • このPDFについて質問する
  • Pixelスクリーンショット
  • Pixel Studio
  • Gemini (オンデバイス)
    • Gemini Nano
    • マルチモーダル
    • レコーダーアプリの要約
    • スマートリプライ
    • 文章マジック
    • 音声通話の録音・書き起こし
    • AI天気予報
  • Gemini (アプリ)
    • ライブチャット
    • この動画について質問する
    • このPDFについて質問する
  • Pixelスクリーンショット
  • Pixel Studio
  • Gemini (オンデバイス)
    • Gemini Nano
    • マルチモーダル
    • レコーダーアプリの要約
    • スマートリプライ
    • 文章マジック
    • 音声通話の録音・書き起こし
    • AI天気予報
  • Gemini (アプリ)
    • ライブチャット
    • この動画について質問する
    • このPDFについて質問する
ベンチマーク
  • Geekbench6
    • シングルスコア : 1663
    • マルチスコア : 3596
  • Wild Life Extreme
    • スコア : 2564
    • フレームレート : 15fps
    • 電池増減 : -0%
    • 温度増減 : +3°C
    • フレームレート変化 : +8fps
  • Wild Life Extreme Steress Test
    • ベスト : 2562
    • ロー : 1296
    • 安定性 : 50%
    • 電池増減 : -7%
    • 温度増減 : +14°C
    • フレームレート変化 : +13fps
  • AnTuTu
    • トータルスコア : 1004239
    • CPU : 201161
    • GPU : 450974
    • メモリ : 173489
    • UX : 178613
  • Geekbench6
    • シングルスコア : 1947
    • マルチスコア : 4233
  • Wild Life Extreme
    • スコア : 2567
    • フレームレート : 15fps
    • 電池増減 : -1%
    • 温度増減 : +3°C
    • フレームレート変化 : +8fps
  • Wild Life Extreme Steress Test
    • ベスト : 2604
    • ロー : 1857
    • 安定性 : 71%
    • 電池増減 : -10%
    • 温度増減 : +16°C
    • フレームレート変化 : +11fps
  • AnTuTu
    • トータルスコア : 1036871
    • CPU : 192024
    • GPU : 448981
    • メモリ : 187698
    • UX : 208168
  • Geekbench6
    • シングルスコア : 1814
    • マルチスコア : 4101
  • Wild Life Extreme
    • スコア : 2503
    • フレームレート : 14fps
    • 電池増減 : -0%
    • 温度増減 : +0°C
    • フレームレート変化 : +8fps
  • Wild Life Extreme Steress Test
    • ベスト : 2571
    • ロー : 1451
    • 安定性 : 56%
    • 電池増減 : -9%
    • 温度増減 : +14°C
    • フレームレート変化 : +13fps
  • AnTuTu
    • トータルスコア : 906069
    • CPU : 120009
    • GPU : 434812
    • メモリ : 192563
    • UX : 158684
バッテリー
  • 4,700 mAh
  • 通常時:24時間以上
  • 超省電力:最大100時間
  • 27W急速充電(約30分で55%)
  • 4,700 mAh
  • 通常時:24時間以上
  • 超省電力:最大100時間
  • 27W急速充電(約30分で55%)
  • 5,060 mAh
  • 通常時:24時間以上
  • 超省電力:最大100時間
  • 37W急速充電(約30分で70%)
ワイヤレス充電
  • Qi
  • Qi充電器:最大12W
  • Pixel Stand 2:最大15W
  • バッテリーシェア
  • Qi
  • Qi充電器:最大12W
  • Pixel Stand 2:最大21W
  • バッテリーシェア
  • Qi
  • Qi充電器:最大12W
  • Pixel Stand 2:最大23W
  • バッテリーシェア
SIM
  • デュアルSIM
  • デュアルeSIM
  • nanoSIM
  • eSIM
  • デュアルSIM
  • デュアルeSIM
  • nanoSIM
  • eSIM
  • デュアルSIM
  • デュアルeSIM
  • nanoSIM
  • eSIM
5GSub6Sub6Sub6
Wi-Fi
  • Wi-Fi 7
  • 802.11 a/b/g/n/ac/ax/be
  • Wi-Fi 7
  • 802.11 a/b/g/n/ac/ax/be
  • Wi-Fi 7
  • 802.11 a/b/g/n/ac/ax/be
Bluetooth5.3 デュアルアンテナ5.3 デュアルアンテナ5.3 デュアルアンテナ
FeliCa
防水・防じんIP68IP68IP68
USB3.2 Gen 23.2 Gen 23.2 Gen 2
セキュリティ
  • ディスプレイ指紋認証(超音波式)
  • 顔認証
  • ディスプレイ指紋認証(超音波式)
  • 顔認証
  • ディスプレイ指紋認証(超音波式)
  • 顔認証
センサー
  • 近接センサー
  • 周囲光センサー
  • 加速度計
  • ジャイロメーター
  • 磁力計
  • 気圧計
  • UWB
  • 体温センサー
  • 近接センサー
  • 周囲光センサー
  • 加速度計
  • ジャイロメーター
  • 磁力計
  • 気圧計
  • UWB
  • 温度センサー
  • 近接センサー
  • 周囲光センサー
  • 加速度計
  • ジャイロメーター
  • 磁力計
  • 気圧計
  • UWB
  • 温度センサー
位置情報
  • GPS
  • GLONASS
  • Galileo
  • みちびき
  • BeiDou
  • デュアルバンドGNSS
  • NavIC
  • GPS
  • GLONASS
  • Galileo
  • みちびき
  • BeiDou
  • NavIC
  • デュアルバンドGNSS
  • GPS
  • GLONASS
  • Galileo
  • みちびき
  • BeiDou
  • NavIC
  • デュアルバンドGNSS
アップデート保証
  • 7年間のセキュリティアップデート
  • 7年間のOSアップデート
  • 7年間のPixelアップデート
  • 7年間のセキュリティアップデート
  • 7年間のOSアップデート
  • 7年間のPixelアップデート
  • 7年間のセキュリティアップデート
  • 7年間のOSアップデート
  • 7年間のPixelアップデート
同梱品
  • USB-C 電源アダプター
  • 1m USB-C ケーブル(USB 2.0)
  • クイックスタートガイド
  • クイックスイッチアダプター
  • SIM取り出しツール
  • USB-C 電源アダプター
  • 1m USB-C ケーブル(USB 2.0)
  • クイックスタートガイド
  • クイックスイッチアダプター
  • SIM取り出しツール
  • USB-C 電源アダプター
  • 1m USB-C ケーブル(USB 2.0)
  • クイックスタートガイド
  • クイックスイッチアダプター
  • SIMツール
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ

Pixel 10 Pro Foldの画像が初公開。価格は値下げか

Pixel 10 Pro Foldの画像が初公開。価格は値下げか

Google Pixelの噂・最新情報2か月前
Google Pixel 9aが米認証取得。発売間近に

Google Pixel 9aが米認証取得。発売間近に

Google Pixelの噂・最新情報2か月前
発表間近。Pixel 9aのハンズオン動画が登場

発表間近。Pixel 9aのハンズオン動画が登場

Google Pixelの噂・最新情報3か月前
Pixel 9aの公式ケースが流出。発表日は3月19日か

Pixel 9aの公式ケースが流出。発表日は3月19日か

Google Pixelの噂・最新情報3か月前