「Pixel 4a」の噂まとめ 発売日・発表日・価格・スペック

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2020/08/04 0:35
「Pixel 4a」の噂まとめ 発売日・発表日・価格・スペック

昨年発売されて大ヒットした「Pixel 3a」シリーズ。夜景撮影や一眼レフカメラで撮影したようなポートレート撮影で高く評価されたカメラはほぼそのままに、他のスペックを抑えることで4万円台から購入可能な低価格を実現しました。

今年も「Pixel 4a」シリーズの発売が期待されます。

この記事では2020年春に発売と報じられている「Pixel 4a」シリーズの発売日・発表日・特徴・価格・スペックなどの噂と最新情報をまとめています。

[ads_by_google id=”index”]

30秒でわかる「Pixel 4a」の噂まとめ

何機種発売される?
新機能や特徴は?
  • Pixelシリーズ初のパンチホールデザイン
  • さらに縦長になった5.8インチディスプレイ
  • 指紋認証
  • Snapdragon 730G
  • 6GBのメモリ
  • 128GBのストレージ
  • 5G対応モデルあり
  • モーションセンス非対応
  • 「アクティブエッジ」の削除
  • ジャストブラックの1色
発表はいつ?
発売はいつ?
販売価格は?
  • 128GBが349ドル
    • Pixel 3aは64GB・399ドルでした

[ads_by_google id=”summary”]

特徴

GoogleのPixelスマートフォンが登場したのは2016年10月。GoogleはそれまでNexusシリーズを展開していましたがブランド名を変更し、開発者等向けのリファレンスモデルから一般消費者向けのモデルに変わります。

価格も大きく変わりました。Nexus 5Xの379ドル〜、Nexus 6Pの499ドル〜でしたが、Pixelは649ドル〜と高価格帯のプレミアム路線に。

最大の特徴であるOSアップデートとセキュリティアップデートの即時配信、アップデートが長期保証*されているGoogleのスマートフォンですが、NexusからPixelに変わったことで手ごろに購入するのが難しくなりました。

アップデートの即時配信: Googleストアから購入した場合、OSアップデートは通常2週間以内。

アップデートの長期保証: OSアップデートは発売日から最低2年間。セキュリティアップデートは発売日から最低3年間または販売終了日から最低18ヶ月間のいずれか長い方。

多くの人が求めていたのはNexusシリーズのように手ごろに購入できるGoogleのスマートフォンです。Googleがこの声に答えたのはPixelシリーズの登場から約3年後。2019年5月に「Pixel 3a」と「Pixel 3 XL」が登場します。

Pixel 3aシリーズ
低価格のPixel 3a登場でようやくヒット

前年の秋に発売されたPixel 3シリーズの価格が10万円に設定されていたのに対してPixel 3aシリーズは半額の4.8万円。

低価格を実現するためにボディの素材が強化ガラスからポリカーボネートに変更されました。他にも性能の劣るプロセッサにグレードダウンしたり、ワイヤレス充電や画像処理に特化した「Pixel Visual Core」も削除されました。

一方、高く評価されたカメラやおサイフケータイ(FeliCa)はそのまま搭載されたことでコストパフォーマンスの高いモデルとして人気を集め、前年比でPixelデバイスの売り上げが2倍になります。

低価格モデルを発売したことによってようやく芽が出始めたPixelシリーズ。後継機の登場も待ち望まれているなか、開発中のAndroidやGoogleの関連アプリから後継機とされる「Pixel 4a」シリーズの存在が発見され、Google公式サイトに一時的に掲載されたことから発売は確実になっています。

カナダ向けのGoogleストアに誤掲載されていた
カナダ向けのGoogleストアに誤掲載されていた

「Pixel 4a」シリーズは、昨年秋に発売されたPixel 4シリーズをベースにいくつかの新機能を落とした低価格モデルになるでしょう。

Pixel 4シリーズが高いコストのハードウェアによって大きく進化したことを考えると、「Pixel 4a」は多くの機能が搭載されない可能性があります。

Pixel 4の新機能
  • リフレッシュレート90Hzでなめらかに映像を表示する「スムーズディスプレイ」
  • 周囲の明るさに応じて画面の明るさや色味も調整する「アンビエントEQ」
  • スマホに触れず操作できる「モーションセンス」
  • 安全で高速な3D顔認証
  • 広角レンズと望遠レンズのデュアルカメラ
  • eSIM

昨年は画面サイズとバッテリー容量の異なる2種類のモデルが発売されました。現時点で「Pixel 4a」シリーズに関するコードネームは2つ見つかっています。2機種の違いについて詳細はわかっていませんが、プロセッサと5G対応、ボディサイズ、カメラに違いがあるようです。

新型Pixelのコードネーム
  • sunfish: Pixel 4a
  • bramble: Pixel 4a 5G
  • redfin: Pixel 5

5G

Androidのソースコード管理プロジェクトAOSPなどから「Pixel 4a」シリーズとされるコードネームと、それに紐づくプロセッサが明らかになり、Snapdragon 730GまたはSnapdragon 765を搭載するようです。

「Pixel 4a」が搭載するSnapdragon 730Gは残念ながら5G非対応ですが、「Pixel 4a 5G」と「Pixel 5」が搭載するSnapdragon 765Gは5G対応のチップセットです。

「Pixel 4a」の実機で計測したベンチマークスコアも明らかになっており、Pixel 3aから7万点以上のスコアアップを実現。Pixel 3 XLと同等のスコアを記録しています。

一方で、3Dゲームなどで利用されるOpenGL APIのスコアが、Pixel 3 XLの半分以下となっていることからGPUの性能が低く、高グラフィックのゲームアプリには向いていないようです。

デザイン・サイズ

Pixel 4a
previous arrow
next arrow
 
Pixel 4a
Pixel 4a
Pixel 4a
Pixel 4a
Pixel 4a
Pixel 4a
previous arrow
next arrow

Googleストアに誤掲載された公式画像などから「Pixel 4a」のデザインが明らかになっています。昨年発売のPixel 3aから大きく変わるようです。

ディスプレイはノッチのないフルスクリーンデザインに変化し、フロントカメラの際まで有機ELが伸びるパンチホールを採用。画面サイズは5.8インチになるようです。なお、Pixel 4で不評だったブサイクな黒フレームは継承されません。

[ads_by_google id=”design”]

画面サイズの大きいPixel 3a XLが売れなかったことから「Pixel 4a XL」は存在しないようです。Google製アプリの解析結果も「Pixel 4a XL」が存在しないことを示しています。

「Pixel 4a」は、Pixel 3aよりもわずかに画面サイズが大きくなるものの、上下のベゼルが大幅に削られることでボディサイズはコンパクトになります。縦幅は約7mmも小さくなり、横幅が70mmを切ることで片手操作がさらに快適になるでしょう。

Pixel 4a
  • パンチホール
  • 144.2 x 69.4 x 8.2mm
  • 5.8インチ
  • 縦横比 19.5:9
Pixel 3a
  • 極太ベゼル
  • 151.3 x 70.1 x 8.2 mm
  • 5.6インチ
  • 縦横比 18.5:9

ボディの素材はマットなプラスチックを採用するようです。最近ではプラスチックボディを採用しながらワイヤレス充電に対応するスマートフォンはあまり見られなくなっていて、Pixel 4aもワイヤレス充電には対応しないでしょう。

音楽やゲームアプリを音の遅延なしで楽しめる有線イヤホンを使えるヘッドフォンジャックが端末上部に搭載されます。

カラーバリエーションは当初、白/黒/青の3色展開になると報じられましたが、最新情報ではJust Blackの1色になると見られています。流出したプロモーション画像で確認できた白は存在しないのかもしれません。

「Pixel 4a」の実機写真

pixel-4a-uwasa-matome-34
previous arrow
next arrow
pixel-4a-uwasa-matome-34
pixel-4a-uwasa-matome-16
pixel-4a-uwasa-matome-10
pixel-4a-uwasa-matome-6
pixel-4a-uwasa-matome-3
pixel-4a-uwasa-matome-4
pixel-4a-uwasa-matome-12
pixel-4a-uwasa-matome-28
pixel-4a-uwasa-matome-31
pixel-4a-uwasa-matome-18
previous arrow
next arrow

カメラ

背面にはPixel 4と同じ四角形のカメラが搭載されるようです。

デザインは同じですが12メガピクセルのシングルレンズが搭載されるとのこと。つまり、トレンドの超広角レンズやズーム時に画質が劣化しない望遠レンズは利用できず、一眼レフのように背景をぼかせるポートレート撮影のクオリティもハイエンドのPixel 4シリーズには及ばないことになります。

Pixel 4で撮影
Pixel 4で撮影
Pixel 4で撮影
Pixel 4で撮影
Pixel 4で撮影

レンズを増やすことはコストに直接響くため、低価格帯のスマートフォンでは難しいのかもしれません。ただ、シングルレンズであればカメラユニットをPixel 4と同じデザインにする必要はないはずが、、、

いつもどおり「Pixel 4a」で撮影した写真が多数リークされています。

GooglePixel4aAstrophotography
previous arrow
next arrow
GooglePixel4aAstrophotography
GooglePixel4aOutdoorShot4
GooglePixel4aZoomSample31X
GooglePixel4aZoomSample33X
GooglePixel4aZoomSample38X
GooglePixel4aIndoorShot2
previous arrow
next arrow

指紋認証

Pixel 4aの噂まとめ - 指紋認証
Pixel 4は顔認証が搭載されたが...

Pixel 4には、シリーズ初の3D顔認証が搭載されましたが、「Pixel 4a」は指紋認証を採用するようです。

3D顔認証は寝顔など目を閉じていても認証を突破できてしまう欠陥があるほか(今後数ヶ月に修正予定と発表済み)、突然、顔認証が使えなくなる不具合が発生しているため、指紋認証の選択は無難かもしれません。

なお、指紋認証センサーは背面の中央に配置されるため一度デバイスを持ち上げて画面ロックを解除する必要があります。

モーションセンス

画面に触れず音楽のスキップやアラームのオフ、着信音のミュートなどスマホを操作できる「モーションセンス」は搭載されないようです。

「モーションセンス」を実現するためにはレーダチップが必要ですが、「Pixel 4a」のベゼルは非常に小さく搭載するスペースは見当たりません。カメラと同じくコストの問題で搭載できない可能性があります。

Pixelスマートフォンの特徴的な機能であるスマホを握ってGoogleアシスタントを起動する「アクティブエッジ」も削除されるようです。Android 10では画面の右下または左下から画面中央に向かってスワイプすることで音声アシスタントの起動が可能であり、Android 11では背面をダブルタップすることで同様の操作ができることから削除される可能性は高いでしょう。

発表日・発売日

Pixel 4aの噂まとめ - 発表日・発売日

現地時間5月12日から開催される開発者向けのイベント「Google I/O 2020」で発表されると報じられていましたが、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐことを理由に中止に。

Google I/Oの中止発表後、実質的な代替イベントとなる“The Beta Launch Show”を現地時間6月3日にオンライン限定で開催することが発表されました。このイベントで「Pixel 4a」が発表される可能性が高いと報じられていましたが、市場の状況を鑑みて再延期されたと報じられています。

[ads_by_google id=”date”]

新型コロナウイルス感染拡大による経済状況の悪化によって、2020年第1四半期におけるスマートフォンの出荷台数は前年同期で11.7%の大幅減を記録するなど世界的にスマートフォンが売れていない状況です。そういった経済状況のなかで発売するよりも景気回復が見込める数ヶ月先に発売することで少しでも売上を伸ばしたいという意図があるのかもしれません。

Googleが公開したティザーサイトによると現地時間8月3日に「Pixel 4a」が発表されるようです。発売日は10月22日と噂されていますが、Android 10で開発が進められていることを考えると9月までに発売されるのではないでしょうか。

5G対応版の「Pixel 4a 5G」についてはAndroid 11で開発が進められていることから同OSの配信予定日である2019年9月以降に発売となりそうです。8月3日に「Pixel 4a 5G」が発表されるかはわかりません。

価格

流出したプロモーション画像から「Pixel 4a」の販売価格は399ドル〜になると見られていましたが、最新情報では128GBが349ドルに設定されるようです。

また、Googleアンケートモニターで配信された市場調査アンケートも「Pixel 4a」の販売価格が349ドルになることを示唆しています。

[ads_by_google id=”price”]

Appleが今年4月に発売した新しいiPhone SEが64GB・399ドルのため、価格設定を見直したのかもしれません。新しいiPhone SEは、高価格帯のiPhone 11シリーズと同じ“スマートフォン史上最速”を謳うプロセッサを搭載しているため価格設定の見直しは妥当でしょう。

昨年発売されたPixel 3aシリーズは399ドルだったため「Pixel 4a」は50ドル値下げされることになります。なお、5G対応版の「Pixel 4a 5G」は499ドルになるようです。

日本での販売価格ですが、Pixel 3aの為替レート(1ドル124〜127円)で計算すると「Pixel 4a」の販売価格は43,000円前後、5G対応版の「Pixel 4a 5G」は61,000円前後になります。Pixel 3aは64GBで49,500円だったので「Pixel 4a」はストレージを倍増しながら6,000円ほど安くなる可能性があります。

スペック

Pixel 4a Pixel 3a
価格 43,000円? 49,500円〜
OS Android 10 Android 9
サイズ 144.2 x 69.4 x 8.2mm 151.3 x 70.1 x 8.2 mm
重さ 143g 147g
ディスプレイ 5.8インチ2,340 x 1,080ピクセル縦横比 19.5:9リフレッシュレート60Hz 5.6インチ2,220 x 1,080ピクセル縦横比 18.5:9リフレッシュレート60Hz
カメラ シングルレンズ12.2メガピクセル シングルレンズ12.2メガピクセル、ƒ/1.7、視野角77°、画素サイズ1.4μm光学手ブレ補正
フロントカメラ 8メガピクセル、視野角84° 8メガピクセル、ƒ/2.0、視野角84°、画素サイズ1.12 μm
プロセッサ 4a: Snapdragon 730Gオクタコア(2.2GHz+1.8GHz) Snapdragon 670オクタコア(2.0GHz+1.7GHz)
セキュリティチップ Titan M Titan M
メモリ 6GB 4GB
ストレージ 128GB 64GB
バッテリー 3,140mAh 3,000mAh
急速充電 USB-C 18W USB-C 18W
ワイヤレス充電 X X
イヤホン端子
生体認証 指紋認証 指紋認証
おサイフケータイ ?
5G X ?
SIM デュアルSIM デュアルSIM※日本版はシングルSIM
  • UPDATE:2020/08/04 0:35Googleが「Pixel 4a (5G)」と「Pixel 5」を先行発表した。今年後半に60,500円で販売される。

コメント
  • Anonymous
    5年前
    詳細ありがとうございます。 Nexus5が背面プラスチックでワイヤレス充電対応でしたが、熱による変形が相当出ているのでその辺りが原因でしょうか。
  • Anonymous
    5年前
    https://www.amazon.co.jp/dp/B089QJ6Z1M/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_H4vgFbVD6NW3N に、4aの画像がありますよね。
  • Anonymous
    5年前
    <発表日・発売日>に於いて「Barely Blueは発売中になったと報じられています。」と書いてありますが、「発売中止」ではないでしょうか?
    • Yusuke Sakakura
      5年前
      ご指摘ありがとうございます。修正しました。
  • Anonymous
    5年前
    「価格」の項目の最後の段落は、3aと4aを取り違えて書かれているのではないでしょうか。 何度読んでも理解できません。
    • Yusuke Sakakura
      5年前
      ご指摘ありがとうございます。修正しました。
  • Yusuke
    5年前
    プロセッサーがダウングレードとか買う気が失せる。iPhoneSE2が失敗作だっただけに一気にシェア獲得できるのに残念な印象。
  • Anonymous
    5年前
    ベゼルレスのダブルカメラならXLも売れると思うんだけどな… 3aユーザーだけど、4aXLなら買い替えたと思う。 googleはいつも大事なポイントを微妙に外して来る印象。
  • 電脳60s
    5年前
    詳細な情報ありがとうございます。一点、次の質問があります。 "ボディの素材はマットなプラスチックを採用するためワイヤレス充電は利用できません。"と記載されていますが、どのような理由なんでしょうか。
    • Yusuke Sakakura
      5年前
      ご指摘ありがとうございます。引用していただいた箇所は誤りなので修正しました。Pixel 3aシリーズはプラスチックボディでワイヤレス充電に非対応でしたが、プラスチックボディ=ワイヤレス充電非対応というわけではありません。
  • Anonymous
    5年前
    auでの取り扱いがあったらU11ユーザーの受け皿にちょうど良さそうだけど…無理かな。
    • Yusuke Sakakura
      5年前
      auはPixelシリーズの取り扱いにかなり慎重になっているので難しいかもしれません
  • Anonymous
    5年前
    欲しい。
  • Toshi
    5年前
    iPhone SE から iPhone SE 2020 に買い替えて大きいと思っている私からすれば、魅力は感じるけど、サイズ的な面で選択肢から外れていそうです。なので、iPhone SE の対抗と言うよりは、別の購買層を刺激する気がします。
  • Anonymous
    5年前
    iPhoneSEにもベゼルレス採用してくれれば6万円でも買った。
  • Anonymous
    5年前
    個人的には、おサイフケータイが入っていると買いますかね。
    • Anonymous
      5年前
      それな おサイフケータイは一度使うと付いていない端末じゃないと買う気起きない iPhoneは最新全機種付いているから羨ましい androidも5万以上の端末は全部つけてほしいんだけどね
  • Anonymous
    6年前
    国内のesimの展開を見ると、物理sim2枚になってくれたらいいんですけどね...
  • Anonymous
    6年前
    XLがあればいいですね!(≧∇≦)b
  • 匿名
    6年前
    iPhone SE(2020)と悩みます
    • Anonymous
      6年前
      日本人はiPhone好きが多いけど、絶対pixelの方がいいと思う。iPhone面白みないし。
      • Anonymous
        6年前
        確かにこれはiPhoneSEの3倍ぐらい売れてもおかしくないかもっていうか売れてほしいし、多分売れると思う。 後はドコモが販売してくれることを願おう!
    • Anonymous
      6年前
      iphoneSE 3日程度使ってみましたが、動きはサクサクですが画面は4.7インチと小さいです。今まで5インチ以上をお使いならPixelの方が良いと思います。
    • Anonymous
      5年前
      SE2の方がいいと思います!!(あのクソでかいベゼルをどう思うかですけど・・・) プロセッサがダウングレードとか話にならない。(個人の意見です) Snapdragon855でもA13Bionicに勝ててないのに・・・ でも、あなたの使い方次第です。 iPhone12を待つのもいいと思いますが。 (*^^)v
  • Anonymous
    6年前
    ゲームってサクサクできるのかな?(音ゲーとかFPS)ラグとか無ければ買いたいですね〜
    • Yusuke Sakakura
      6年前
      最近のミドルレンジプロセッサはかなり優秀なのでラグが酷いということはないと思いますがこればかりは実機に触れてみないとわかりませんね…
  • Anonymous
    6年前
    Pixel4a、いいですね。希望としては、普通のSIMとeSIM採用でのデュアルSIMと、Suica(おサイフケータイ、Felica)採用ですが、これらについてはどう思われますか?もしこれらが採用されるなら、真剣に購入検討したいと考えています。
    • Yusuke Sakakura
      6年前
      Pixel 3aについていたSuicaを落とすことはほぼないと思います。eSIMとのデュアルSIMはどうでしょうね。Pixel 4では日本版でも実現したのでPixe 4aにも期待したいです
  • 匿名
    6年前
    バッテリーが少ないのが心配です。 あと楽天回線は使えるのでしょうか? iPhoneだと不具合が多くて困ってるので、iPhoneユーザーの受け皿になって欲しいです。
    • Yusuke Sakakura
      6年前
      現時点でPixel 4で楽天回線を利用できるため、大きく変わらないと思いますが、動作保証したり楽天からの発売は難しいかもしれません。
  • Anonymous
    6年前
    画面専有率が上がったのが何よりうれしい。 小型のスマートフォンで、画面は大きいというのは重要。
  • Anonymous
    6年前
    3aと比べても何処に魅力が在るのか分からないつまらないモデルのようですね。 標準モデルでも、せめてXLで噂される5G(例えサブ6でも)対応なら欲しくなったかも知れません。 そのXLですが、5G対応でもデカいので欲しくありません。
    • Yusuke Sakakura
      6年前
      メモリが増量されてプロセッサも最新になるので性能は大幅アップになると思いますよ。
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

Anonymousに返信する 返信をやめる

(任意)

あなたにおすすめ